ついていけなかった高校時代

From. 西田善晴 
 

こんにちは!パーソナルトレーナーの西田です。

今回は最近のネタがなかったんで、自分の学生時代の部活動の話をしたいと思います!

僕は学生時代ずっと部活動に入っていました!小1~小4までサッカー部。サッカーをやっていた時の憧れの選手は三浦カズ選手!

カズは小3でリフティングを100回していたという話を聞いてひたすらリフティングの練習をしていました。

小5からはスランダンクにはまってバスケ部に入りました。

僕の小さい頃の思考回路は、とにかく運動が好きで部活に行くか家に帰って時代劇の再放送を見るかでした。

中学校の頃は部員が多くて、同い年のバスケ部の新入部員が40人以上いました。汗

先輩も多かったので、なかなか体育館でバスケの練習ができず、中2の夏まではほぼ陸上部でした。泣

体育館で練習できる時は、コートとコートの間の2mくらいのスペースだったのを覚えています。

自分達の代になった時は嬉しくて、体育館でバスケができること自体楽しかったですし、毎日朝練をして「上手くなりたい!」という目標に向けて自主的に頑張っていました!

目次

楽しかった専門学校時代

その後は専門学校に進学して一応バスケ部に入ったんですが、バスケを教える先生はませんでした。

生徒が自主的に目標を立てて練習するという感じでした。

専門学校1年生の時は高校時代にバスケやり過ぎてもうしたくなかったんで全然練習に行かず、先輩が卒業してから部活に行くようになりました。(2年制の専門学校でした)

練習に行き出したら、なんと同級生たちは「九州大会優勝」という目標を掲げていました。(当時の専門学校は九州大会までしかありません)

練習の時に意見を言い合って、話し合って、メンバーが自主性を持って目標に向かっていました。

何だかそれがすごく良くて、僕もメンバーに入れてもらって、一緒に頑張ることにしました!

その結果、福岡県大会で優勝し、九州大会でも優勝することができました!

筋トレ時代

そしてその後筋トレ時代になるんですが、筋トレは別に誰からやらされるわけでもなく、完全に自主的に行なっています。

個人的にこれがすごく良いことだと思います!!

筋トレを行っていくと、

  1. 自分で目標を立てる
  2. それに向けてどのようなトレーニングをするか?どのような食事をするか?の計画を立てる
  3. それに向かって日々コツコツ行動していく
  4. 進捗を見て修正する

というサイクルをすることになります。

これが自制心や自分の頭を使う能力を養う上でものすごく役に立ったな~と思います。

筋トレおすすめです

正直言って長年部活動をやってきた経験よりも、筋トレ時代にやった経験の方が自分の役に立っていると思います。

人からやらされるよりも、自主的にやる方が何倍も自分のためになるな~と思いました!

パーソナルトレーニングは、最初に正しい方法を学んだり早く結果を出すために役に立ちます。でも、何年間もパーソナルトレーニングを続けるのは現実的ではありません。

専門家にサポートしてもらいつつも、ある程度自主的にやっていくことが理想です!

筋トレはやること自体にメリットたくさんあるのですが、筋トレで成果を出すにあたって頑張ることで自己管理能力や試行錯誤する能力が身につくと思います。

その能力が仕事やプライベートなどにも生きるので、一石何鳥にもなります!

筋トレはきつい時もありますし、続けるのが大変な時もあります。でもメリットの方が遥かに大きいので、楽しみながら筋トレ続けていきましょう😄

コストコ・業務スーパーで買える!
ダイエットに良い食べ物
26選

この電子書籍見れば、食べながら痩せれる!

ダイエットに成功して欲しいとの思いから、
無料でどうぞ!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

1986年生まれ。好きな食べ物は麺類、魚介類全般です!!
本屋さんと図書館に行くのにはまっています。

趣味は筋トレ、バスケットボール、釣りです!!

目次
閉じる