こんにちは。パーソナルトレーニングジム&プライベートジムLEAFの西田です。
今回はスポーツをしている人や、アスリート向けの内容になります。
筋肉モリモリなんだけど、スポーツ動作ではそれほど大きな力が出せない方っていますよね?しかしその反対で、体は細いんだけど、スポーツ動作になると高い能力を発揮する様な人もいます。そして中には、筋肉もモリモリでスポーツ動作でも高い能力を発揮する様な人もいます。
一体、何が違うのでしょうか?
基本的には、
筋肉の大きさ=筋力
車で例えると、筋肉は「エンジン」だと思っていただくとわかりやすいと思います。もちろん、エンジンが大きい方が、高いスポーツ能力を発揮出来ると思います。(競技の種類にもよりますが)
しかしスポーツには車の運転と同じで、エンジンの大きさだけではなく、車の運転の技術も非常に重要になります。
ですので、
ハード面(エンジンの性能)×ソフト面(運転の技術)
のどちらも重要になるのです。
ウエイトトレーニングは、諸刃の剣である
ウエイトトレーニングとは、皆さんがされている「筋トレ」のことです。
ウエイトトレーニングは、筋肉の量を増やしたり、ダイエットの時には筋肉量を減らさないようにしたり、筋力をつけたい時には必要なトレーニングになります。
しかしウエイトトレーニングばかりしていると、スポーツ動作が苦手になる事があります。なぜなら、ウエイトトレーニングで良いとされている事と、スポーツ動作で良いとされている事は、正反対だからです。
例えばウエイトトレーニングでは、反動をつける動作は悪いとされています。反動をつけてトレーニングを行うと、楽になってしまい効果が出なくなるからです。
しかしスポーツ動作の場合は、逆になります。
バレーでジャンプをするときなどは、必ず下にしゃがみこんでから上にジャンプすると思います。なぜなら反動をつけないと、高くジャンプする事が出来ないからです。
他にもウエイトトレーニングでは、出来るだけ筋肉に負荷がかかる事が良いとされています。筋肉に負荷をかけるために、筋肉に「効かせる」必要があるのです。
つまりわざと筋肉に負荷がかかるように、効率の悪い動きをする必要があるのです。
しかし多くのスポーツ動作の場合は、逆になります。出来るだけ、効率よく動く必要があります。例えばランニングなどでは、出来るだけ効率よく走る方が良いです。
このようにウエイトトレーニングしかやっていなかったり、ウエイトトレーニングをやりすぎてしまうと、体に悪い癖がついてしまいスポーツ動作が下手になってしまうのです。
ですので、目的がスポーツ動作のパフォーマンスアップの場合は、ウエイトトレーニングを行うだけでなく、ウエイトトレーニングでつけた筋肉をスポーツ動作に活かすようなトレーニングも行う必要があるのです。
そのようなトレーニングが、今はやっている「ファンクショナルトレーニング(機能的なトレーニング)」だったりします。
トレーニングにも色々ありますので、自分の目的や目標に合ったトレーニングを行いましょう。以前紹介した、トレーニングの原則の「特異性の原則」ってやつですね。