MENU
  • LEAFのブログ
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • 食事
  • 休養
  • 目標設定・マインドセット
  • 人生の質の向上
  • バルクアップ
  • コンディショニング
  • お客様の成果
  • お問い合わせ
LEAFのブログ
  • DIETダイエット
  • TRAINING筋トレ
  • MEAL食事
  • BULK UPバルクアップ
  • MIND SET目標設定・マインドセット
  • CONTACTお問い合わせ
  • DIET
  • TRAINING
  • MEAL
  • BULK UP
  • MIND SET
  • CONTACT
LEAFのブログ
  • DIETダイエット
  • TRAINING筋トレ
  • MEAL食事
  • BULK UPバルクアップ
  • MIND SET目標設定・マインドセット
  • CONTACTお問い合わせ

食べて痩せたい!痩せる食べ物や痩せる食事方法などまとめました!

2018 2/21
アバター画像
西田 善晴
  1. ホーム
  2. ダイエット
  3. 食べて痩せたい!痩せる食べ物や痩せる食事方法などまとめました!

こんにちは。パーソナルトレーナーの西田です!今回のブログでは「食べて痩せたい!痩せる食べ物や痩せる食事方法などまとめました!」について書いていきたいと思います。

私はパーソナルトレーナーとして、ダイエットのパーソナルトレーニングを受け入れる前に必ずお客さんに確認していることがあります。それは「食事制限がありますが、大丈夫ですか?」ということです。ダイエット目的の場合、食事内容・栄養というものは非常に重要になります。

なんでも好きな食べ物を食べてもダイエット出来るというわけではありません。もしなんでも好きな食べ物を食べてダイエット出来れば、誰も太りませんし、ダイエットしたい人全員が痩せることができます。

でも食事制限というものは結構きついですよね、、、出来れば多くの方はやりたくないと思います。

しかし朗報があります!ダイエットの理論をしっかりと理解することができて、その理論に沿った食材や食べ物、食事を知ることが出来たら、ある程度は食べても痩せることが出来ます。

食べても痩せるためには、ダイエットの理論を理解した上で、痩せる食べ物や痩せる食事方法を知ることが重要です。

時代の流れはどんどん健康志向になっていっています。この流れは2020年の東京オリンピックまでは加速していくと思われますし、運動指導者や健康産業に携わるものとしては、2020年以降も時代を健康志向にしていく一助になりたいと思っています。

その流れもあって、最近は様々なダイエットに良い商品や食べ物が発売されています。コンビニやスーパーなどで手軽に買えるダイエットに良い食べ物もたくさん増えてきましたし、外食でもヘルシーなメニューが増えています。

これらのダイエットに良い食べ物を活用すれば、食べても痩せることが可能になります!いい時代になりましたね〜一昔前では考えられなかったです。ダイエットに対するハードルもどんどん低くなっていると思います。

しかし世の中には、間違ったダイエット理論や痩せるための知識が溢れています。

ですので、正しいダイエット理論を理解した上で、食べても痩せれる食べ物や食事を知ることが大事です。このブログでは、痩せるための理論や痩せる食べ物、痩せる食事などを紹介していきたいと思いますので、ぜひご覧いただけたらと思います。

目次

1.食べても痩せるための理論

まずは、食べても痩せるための理論的なところを解説していきたいと思います。「知識は力なり」という言葉があります。ダイエットの正しい知識を知っておけば、食べながら痩せることが出来ます!結構シンプルなので、まずは栄養には優先順位があることを知っておきましょう。

1-1.食べても痩せるための栄養の優先順位

食べても痩せるために知っておきたい、栄養の優先順位というものがあります。

痩せるための食事の優先順位

untitled11

①カロリー収支をマイナスにする
②高たんぱく質・低脂質・低糖質にする
③ビタミン・ミネラル・食物繊維を摂る
④食事の回数と時間帯・食べる順番

これが痩せるための食事の優先順位になります。この優先順位を押さえた上で、食べ物や食事などを選べば、食べても痩せることが出来ます!

まずは①のカロリー収支をマイナスにするというところを説明していきたいと思います。

①カロリー収支をマイナスにする

untitled12

上の画像がカロリー収支をマイナスにするということを説明した画像になります。痩せるための大前提として、カロリー収支というものをマイナスにしなければまず痩せることはありません。

最近流行っている痩せるための方法で「糖質制限」という痩せる方法があります。けっこう有名なので知っているかもしれませんね。

糖質の多い食べ物を減らすということは痩せるために重要なのですが、優先順位では2番目です。いくら糖質が多い食べ物を減らしても、他の栄養素でカロリーを摂り過ぎてカロリー収支がマイナスになっていなければ、痩せることは出来ません。

他にも、野菜やサラダを食べれば痩せると言われていたり、早い時間帯に夕飯を食べるようにしたりという痩せる方法が有名だと思いますが、それらの要素も栄養の優先順位でいうと、優先順位は低くなります。

ですので、優先順位が高いものからクリアしていくことが、痩せるための近道になります。

上の図では、1日あたりの消費カロリーが「2000kcal」。摂取カロリーが「1600kcal」になります。カロリー収支とは、消費カロリーと摂取カロリーのバランスのことになりますので、この状態は1日「400kcal」マイナスの状態になります。

体脂肪を1kg痩せたければ、カロリー収支をー7200kcalしなければいけません。1日あたり−400kcalを毎日続ければ、1ヶ月で体脂肪が約1、7kg減るというこのになります。

これがカロリー収支をマイナスにするということになります。

②高たんぱく質・低脂質・低糖質にする

次は②の高たんぱく質・低脂質・低糖質にするというということです。カロリーがある栄養素は、基本的に

1.たんぱく質

2.脂質

3.糖質

4.アルコール

5.食物繊維(一部)

になります。

4と5は省略して、ここでは1〜3までを説明していきたいと思います。まず、たんぱく質・脂質・糖質の3つで三大栄養素と言います。ここが食べて痩せるということの真骨頂なのですが、この三大栄養素のバランスを今までの食事よりも変えていきます。

カロリーを減らさないといけないからといって、三大栄養素全部を少なくするのではなく、たんぱく質だけはたくさん食べるようにして、糖質と脂質を減らしていきます。ここが食べながら痩せるためのポイントです。

基本的に好き勝手食事をすると、どうしてもたんぱく質が少なくなり脂質と糖質が多くなります。なぜなら脂質と糖質は美味しいからです。笑

しかし、痩せるためにはカロリーを抑えないといけないですし、脂質と糖質を摂りすぎると痩せにくくなります。しかし良いこともあって、痩せる時でもたんぱく質はたくさん食べたほうが良いのです!

ですので、たんぱく質中心の食べ物や食事であれば、痩せる時でも食べたほうが良いですし、食べながら痩せることができます!ここが1つ目のポイントになります。

なぜ痩せる時でもたんぱく質をとっても良いかというと、理由は2つあります。

1.痩せる時は筋肉も減ってしまう。筋肉はなるべく減らさないほうが良いので、筋肉の材料になるたんぱく質を多く摂らないといけない。

2.食事誘発性熱産生(DIT)というものがあり、たんぱく質はとったカロリーの30%は勝手に消費される。ちなみに糖質は6%。脂質は4%。

この2つの理由からです。これはどういうことかというと、痩せる時は筋肉を減らさないためにたんぱく質をたくさんとったほうが良いし、三大栄養素の中でたんぱく質が一番食べても痩せやすい栄養素であるということになります!

摂ったカロリーの30%が勝手に消費されるというのは、かなり嬉しいですよね!?1つ目のポイントとして、たんぱく質中心の食べ物であれば、たくさん食べても痩せることができるのです。

③ビタミン・ミネラル・食物繊維を摂る

次は、ビタミン・ミネラル・食物繊維を摂るです。優先順位でいうと3番目になります。しかし、この項目も食べながら痩せるために重要なポイントになります。

ビタミン・ミネラル・食物繊維が多く入っている食べ物は、「野菜・海藻類・きのこ類」になります。これらの野菜・海藻類・きのこ類は実は低カロリーなんです。低カロリーの食べ物であれば、食べても痩せることが出来ますので、野菜・海藻類・きのこ類は多めに食べても痩せます。

野菜のカロリーはこちらを参考にしてみてください

海藻類のカロリーはこちらを参考にしてみてください

きのこ類のカロリーはこちらを参考にしてみてください

野菜に関しては、糖質と脂質が多く含まれているものもあります。糖質が多くて食べすぎやすい野菜としては、「ごぼう、レンコン、ニンジン、玉ねぎ、トマト、かぼちゃ」です。脂質が多い野菜は、「アボカド」です。特に、トマト、かぼちゃ、アボカドなどは食べすぎてしまいやすい傾向にありますので、食べ過ぎに注意してください。

その他の野菜でしたら、食べ過ぎに注意することはほとんどないと思います。

2つ目のポイントとして、低カロリーの野菜・海藻類・きのこ類なら、食べても痩せることができます。

⑤サプリメント

④食事の回数と時間帯・食べる順番はあとで解説していきます。ここでは⑤サプリメントについて説明していきたいと思います。

サプリメントとは、栄養補助食品という意味があります。食事や食べ物では摂ることができなかった栄養素を、サプリメントで補うという考え方です。なぜ優先順位が最後かというと、基本は食事や食べ物から栄養素を摂るように心がけていただきたいので、サプリメントの優先順位は最後になります。

しかし、サプリメントもうまく使えば、食べながら痩せることができます。痩せる時におすすめなサプリメントは何かというと、「プロテイン」です。

プロテインに対して一般の多くに方は偏見を持っていらっしゃいます。プロテインは筋肉増強剤だとか、プロテインを飲めば筋肉が増えすぎてしまうといった偏見です。

まず、プロテインとは何かというと、たんぱく質の含有量が多いパウダー(粉)になります。なかやまきんに君は「神の粉」と言っています。笑 普通のプロテインで、だいたい75%くらいたんぱく質が含まれています。グレードが上がると、85%くらいたんぱく質は含まれています。残りは脂質だったり糖質だったりします。

これがどういうことかというと、プロテインは「高たんぱく質・低脂質・低糖質」のサプリメントであるということです。これはポイントの1つ目でしたが、「高たんぱく質・低脂質・低糖質」であれば、食べても痩せることができます。

出来れば一度プロテインを飲んでみていただきたいのですが、最近のプロテインはかなり美味しく飲みやすくなっています。うちのパーソナルトレーニングジムでは、トレーニングの後にプロテインが飲めるようになっているのですが、95%の方は「美味しい」と言われます。

それくらい美味しく飲めます。しかし、良いプロテインのメーカーや商品を選び必要がありますが。ですので、3つ目のポイントはサプリメントになります。

2.痩せる食べ物紹介

先ほどまで、食べても痩せるための理論を解説していきましたので、ここでは具体的にどのような食べ物だったら食べても良い食べ物なのかを紹介していきたいと思います。

先ほどまでの食べても痩せることが出来る食べ物は、

①たんぱく質中心の食べ物

②カロリーが低い食べ物

③サプリメント

になります。まずはこの法則を知っておくと、自分でも食べても痩せれる食べ物を見つけることが出来るかもしれません。ここからは私が痩せる時に実際によく食べている物や、知っている食べ物などを紹介していきたいと思います。

2-1.痩せる食べ物 食材編

まずは、痩せる食べ物食材編です。ここでは、「高たんぱく質・低脂質・低糖質」の食べ物や食材を紹介していきます。これらの食べ物や食材を使って料理していただければ、食べても痩せることができます!

痩せる食べ物 食材編
1、鶏胸肉(皮なし)

106_%e9%b6%8f%e8%83%b8%e8%82%89_re

(画像出典:http://health-good.jp/tori-mune-hirokaihuku/)

100gあたりの栄養成分

カロリー 121kcal
たんぱく質 24.4g
脂質 1.9g
炭水化物 0g

食べても痩せれる食べ物の代表的なものが「鶏胸肉」です。栄養成分を見てもらえれば分かりますが、典型的な「高たんぱく質・低脂質・低糖質」の食材です。栄養成分はめちゃくちゃいいですね。いくら食べても太らないと言っても過言ではありません。そして価格も安いのでコスパもいいです。

痩せる食べ物 食材編
2、鳥ささみ

42878079

(画像出典:http://s-spirits2.shop-pro.jp/?pid=42878079)

100gあたりの栄養成分
カロリー 114kcal
たんぱく質 24.6g
脂質 1.1g
炭水化物 0g

これも食べても痩せれる食べ物の代表的なものですが「ささみ」です。よくボクサーが食べてそうなイメージがあると思います。基本的に鶏肉は皮が付いていなければ、食べても痩せる食べ物になります。

外食に行くときなんかは、焼き鳥屋さんがおすすめですね。でも皮だけは食べないように気をつけましょう。ささみもコスパがいいですね。

痩せる食べ物 食材編
3、豚ヒレ肉

10539590

(画像出典:http://gobar.shop-pro.jp/?pid=10539590)

100gあたりの栄養成分
カロリー 115kcal
たんぱく質 22.8g
脂質 1.9g
炭水化物 0.2g

肉の中では鶏肉が一番いいのですが、次にいいのが豚肉です。しかし豚肉は部位によって脂質の量が全然違いますので、部位を選ぶようにしましょう。豚肉で一番おすすめなのが「豚ヒレ」です。鶏肉と同じくらいの栄養成分ですので、おすすめです。

しかし注意点があって、同じ豚ヒレ肉でも産地や育て方が違うと脂質の量も違ってきます。スーパーで豚ヒレ肉を買うときは、出来るだけ白い部分が少なくて(脂肪が少ない)、赤い部分が多い豚ヒレ肉を買うようにしましょう。

痩せる食べ物 食材編
4、牛ヒレ肉

0006027124s2001_740x555y

(画像出典:http://hitosara.com/0006027124/person.html)

100gあたりの栄養成分
カロリー 133kcal
たんぱく質 20.5g
脂質 4.8g
炭水化物 0.3g

次は牛ヒレです。覚えておいていただきたいのが、まず牛肉は全体的に脂質が多いです。その中でも牛ヒレは脂質が少ないのですが、少しは入っていますので痩せたい時は牛肉を食べすぎないように気をつけましょう。量に気をつければ問題ありません。

痩せる食べ物 食材編
5、牛レバー

02

(画像出典:http://pirori.exblog.jp/i9/)

100gあたりの栄養成分
カロリー 132kcal
たんぱく質 19.6g
脂質 3.7g
炭水化物 3.7g

続いて牛レバーです。豚も鳥もなのですが、基本的にレバーは脂質が少ない食べ物です。そしてたんぱく質は多く含まれているので、食べて痩せたい時にはオススメの食べ物ですね!

痩せる食べ物 食材編
6、砂肝

1019-01

(画像出典:http://www.drwallet.jp/navi/11172/)

100gあたりの栄養成分
カロリー 94kcal
たんぱく質 18.3g
脂質 3.1g
炭水化物 0g

次は砂肝です。知らない方が結構おおいのですが、砂肝も食べても痩せれる食べ物になります。砂肝は好きな方が多いですし。私自身もダイエットの時にはよく使う食材です。美味しいですよね〜

痩せる食べ物 食材編
7、カツオ

fy078_01

(画像出典:http://landrome.jp/recommend/国産%E3%80%80生かつお刺身用-3/)

100gあたりの栄養成分
カロリー 114kcal
たんぱく質 25.8g
脂質 0.5g
炭水化物 0.1g

カツオの栄養成分を見てもらいたいのですが、めちゃくちゃいいですよね!肉よりもタンパク質が多く含まれていて、脂質が少ないです。これもダイエットにいい食べ物だと知らない方が多いのでおすすめです。

痩せる食べ物 食材編
8、クロマグロ(赤身)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(画像出典:http://godmothers.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-9472.html)

100gあたりの栄養成分
カロリー 125kcal
たんぱく質 26.4g
脂質 1.4g
炭水化物 0.1g
カツオと同じくらいいいのが、マグロです。中トロや大トロではなく、赤身の部分ですね。高いので私はあまり食べないですが、外食に行った際は魚の刺身もおすすめですよ!

痩せる食べ物 食材編
9、ヤリイカ

s_00bj

(画像出典:http://r.gnavi.co.jp/f035835/kodawari/)

100gあたりの栄養成分
カロリー 85kcal
たんぱく質 17.6g
脂質 1.0g
炭水化物 0.4g
続いて、ヤリイカです。これはわたし自身ダイエットの時にはかなり食べます。イカの刺身が好きなので!たんぱく質もぼちぼち入っていますし、脂質も少ないです。

痩せる食べ物 食材編
10、まだこ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(画像出典:http://blog.goo.ne.jp/canal30ft/e/49dee46d4cd62e6162c00301251ccebb)

100gあたりの栄養成分
カロリー 76kcal
たんぱく質 16.4g
脂質 0.7g
炭水化物 0.1g
次が、まだこです。私自身タコも好きなので、ダイエット中にはよく食べます。イカやタコがダイエットにいいと知らない方が多いので、好きな方にはおすすめですね。

痩せる食べ物 食材編
11、ブラックタイガー

kif_3898

(画像出典:http://yasai8313.blog55.fc2.com/blog-entry-445.html)

100gあたりの栄養成分
カロリー 82kcal
たんぱく質 18.4g
脂質 0.3g
炭水化物 0.3g
最後がエビですね。脂質がめちゃくちゃ少ないです!

このような画像も見つけましたので、参考にしてみてください。

7e47076ce89b781caea0198ff9962cbf

(画像出典:http://news.cookpad.com/articles/2061)

2-2.痩せる食べ物 野菜・海藻類・きのこ類編

野菜・海藻類・きのこ類に関しては、ここに載せるとボリュームがすごいことになりますので、こちらのサイトを参考にするといいと思います。

リンクを張っているサイトですが、「カロリーSlism」というサイトで、食べ物のカロリーや栄養成分を調べるときにかなり役に立ちますので、ブックマークされると役にたつと思います。

野菜のカロリーはこちらを参考にしてみてください

海藻類のカロリーはこちらを参考にしてみてください

きのこ類のカロリーはこちらを参考にしてみてください

2-3.痩せる食べ物 コンビニ・スーパー編

次に、痩せる食べ物コンビニ編です。コンビニでも最近は食べながら痩せることのできる食べ物や食事が沢山あります。ぜひ活用しましょう!

痩せる食べ物 コンビニ・スーパー編
1、サラダチキン

n482826

(画像出典:http://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1265650_1996.html)

痩せる食べ物 コンビニ・スーパー編
2、ブランパンシリーズ

n484729

(画像出典:http://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1283496_1996.html)

痩せる食べ物 コンビニ・スーパー編
3、ゆで卵

n482816

(画像出典:http://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1266544_1996.html)

痩せる食べ物 コンビニ・スーパー編
4、つづみちくわ

tsuzumi01-thumb-300xauto-33

(画像出典:http://www.ubekama.co.jp/item/chikuwa/tuzumi.html)

痩せる食べ物 コンビニ・スーパー編
5、ビーフジャーキー

img_6415

(画像出典:http://chezmoi.co.jp/items/item004.html)

痩せる食べ物 コンビニ・スーパー編
6、するめ

n487020

(画像出典:http://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1280191_1996.html)

痩せる食べ物 コンビニ・スーパー編
7、糖質ゼロ麺

img-160122-235004

(画像出典:http://conveni1042.com/16012223/)

痩せる食べ物 コンビニ・スーパー編
8、カロリーコントロールアイス

グリコ SUNAO バニラソフト 152ml ×20個

posted with カエレバ
グリコ
Amazon
楽天市場

痩せる食べ物 コンビニ・スーパー編
9、カロリーゼロゼリー

たらみ カロリコカロリカ0kcal 180gシリーズ 36個(6箱)セット (みかん・マスカット・ホワイト各12個(2箱)ずつ)

posted with カエレバ
㈱たらみ
Amazon
楽天市場

痩せる食べ物 コンビニ・スーパー編
10、こんにゃくラーメン

ダイエットこんにゃくラーメン(蒟蒻ラーメン)等こんにゃく麺お試しタイプ・12種類セット

posted with カエレバ
寿マナック株式会社/ナカキ食品株式会社/株式会社ヨコオ食品工業
Amazon
楽天市場

2-4.痩せる食べ物 サプリメント編

次に、痩せる食べ物サプリメント編です。2つあるのですが「プロテイン」と「プロテインパンケーキ」ですね。こまずプロテインですが、うちのパーソナルトレーニングジムで取り扱っているプロテインを紹介したいと思います。

私自身が実際に飲んで美味しいと思ったものしか置いていないですし、うちのパーソナルトレーニングジムのお客さんの内、95%くらいの方は「美味しい」と言われるので、プロテインの中でも結構美味しい方だと思います。

痩せる食べ物 サプリメント編
1、ケンタイ パワーボディ

Kentai パワーボディ 100%ホエイプロテイン ミルクチョコ風味 1kg

posted with カエレバ
健康体力研究所 2014-03-21
Amazon
楽天市場

20gあたりの栄養成分
カロリー 79.1kcal
たんぱく質 14.5g
脂質 1.1g
炭水化物 2.8g

痩せる食べ物 サプリメント編
2、ファインラボ ホエイプロテインコンプリート

ファインラボ ホエイプロテイン コンプリート 1kg キャラメルラテ

posted with カエレバ
ファインラボ
Amazon
楽天市場

100gあたりの栄養成分(プレーン)
カロリー 416kcal
たんぱく質 79.8g
脂質 8.2g
炭水化物 5.7g

痩せる食べ物 サプリメント編
3、ホエイプロテインアイソレート

ファイン・ラボ ホエイプロテインピュアアイソレート プレーン風味 1kg

posted with カエレバ
ファインラボ
Amazon
楽天市場

100gあたりの栄養成分(プレーン)
カロリー 377kcal
たんぱく質 90.8g
脂質 1.3g
炭水化物 0.4g

痩せる食べ物 サプリメント編
4、プロテインパンケーキ

ファインラボ プロテインパンケーキ

posted with カエレバ
ファインラボ
Amazon
楽天市場

56gあたりの栄養成分(一食分)
カロリー 218kcal
たんぱく質 31g
脂質 0.9g
炭水化物 19g

次に「プロテインパンケーキ」ですが、正直言うと普通のホットケーキの方が数倍美味しいです。しかし以下で紹介するシロップやジャムをつけると結構美味しくなります。味覚は人それぞれなので、実際に試してもらわないといけませんが、僕が減量中はかなり美味しく食べれました!

痩せる食べ物 サプリメント編
5、森永製菓 ケーキシロップカロリーハーフ

森永製菓 ケーキシロップ カロリーハーフ 140g×5ホン

posted with カエレバ
森永製菓 2015-02-24
Amazon
楽天市場

100gあたりの栄養成分
カロリー 145kcal
たんぱく質 0g
脂質 0g
糖質 43g

痩せる食べ物 サプリメント編
6、ラカント ブルーベリージャム

ラカント ブルーベリージャム 200g

posted with カエレバ
ラカント
Amazon
楽天市場

100gあたりの栄養成分
カロリー 85kcal
たんぱく質 0.3g
脂質 0g
糖質 36.2g

2-5.痩せる食べ物 通販編

最後は痩せる食べ物通販編です。サプリメントと似たようなところがあるのですが、これらの商品も有効に使えば食べて痩せることが出来ます。私自身はダイエット中にいつも食べていますが、美味しいです!

痩せる食べ物 通販編
1、クエストバー

クエストニュートリション(Quest Nutrition) プロテインバー バラエティ パック 18 Bars [海外直送]

posted with カエレバ
Quest Nutrition
Amazon
楽天市場

痩せる食べ物 通販編
2、プロテインチップス

プロテイン チップス 5フレーバー 各2袋 BBQ/塩/チェダー&サワークリーム/サワークリーム&オニオン/ソルト&ビネガー 合計10袋 並行輸入品

posted with カエレバ
Quest
Amazon
楽天市場

痩せる食べ物 通販編
3、コンバットクランチ

コンバット クランチバー, チョコレートチップクッキーダフ 12 Bars

posted with カエレバ
Muscle Pharm
Amazon
楽天市場

痩せる食べ物 通販編
4、糖質オフカップ麺

明星 低糖質麺 はじめ屋 糖質50%オフ こってり醤油豚骨味 84g×12個

posted with カエレバ
明星食品 2016-03-28
Amazon
楽天市場

痩せる食べ物 通販編
5、丸善 国産若鶏のジューシーロースト

丸善 国産若鶏のジューシーロースト ノーマル、黒胡椒、タンドリーチキン、レモン味の(4種×5本づづ)20本セット

posted with カエレバ
丸善
Amazon
楽天市場

痩せる食べ物 通販編
6、丸善 ささみプロフィット

丸善 プロフィットささみプロテインバー ペッパー 130g×10袋

posted with カエレバ
丸善
Amazon
楽天市場

3.痩せる食事方法

先ほどまでは、食べても痩せれる食べ物を紹介していきました。ここでは、優先順位の④食事の回数・時間帯・食べる順番について説明していきたいと思います。

このあたりの内容は優先順位が低いので、効果も低いです。ですので、まずは優先順が高い①カロリー収支をマイナスにする②高たんぱく質・低脂質・低糖質にするというところをクリアした上で、さらにまだやりたい!という方は以下の方法もやってみるといいと思います。

3-1.痩せる食事方法 食事の回数

痩せる食事方法、まずは食事の回数についてです。食事の回数は3食以上食べるようにしましょう。間食をしても大丈夫なのですが、「高たんぱく質・低脂質・低糖質」の物を食べるようにしましょう。

この項目に関しては、食べても痩せるというよりも、痩せる時に筋肉をなるべく落とさないために、3食以上食べる方がいいです。

なぜ3食以上食べた方がいいかというと、血中のアミノ酸濃度が一定に保ちやすくなるからです。詳しくは説明しませんが、こまめにたんぱく質を摂取した方が血中アミノ酸濃度というものが一定に保たれて、痩せる時でも筋肉量が減りにくくなるからです。

痩せる時に筋肉をなるべく落とさないようにするためには、食事をこまめにとるようにしましょう。

3-2.痩せる食事方法 食事の時間

痩せる食事方法続いては、食事時間についてです。食事の時間に関しては多くの方が聞いたことがあると思います。夕飯は早く食べた方がいいということです。

これには「ビーマルワン」といういう時計遺伝子が関係していまして、1日の中でも食事と取ると痩せやすい時間帯と痩せにくい時間帯があるということです。

「2時2時」

と覚えると覚えやすいのですが、夜中の2時が一番痩せにくく、お昼の2時が一番痩せやすい時間帯になります。夜中の2時を過ぎるとお昼の2時になるまでは、時間が経てば経つほど痩せやすい時間になりますし、お昼の2時を過ぎると夜中の2時になるまでどんどん痩せにくい時間帯になります。

ということが理由で、夕飯は早く食べた方が痩せやすいということになります。

しかし、優先順位的には低いので、食事の時間がたとえ夜中の2時だったとしても、「高たんぱく質・低脂質・低糖質」であればそこまで気にする必要はありません。まずが食べる物が優先で食べる時間帯は後になります。

3-3.痩せる食事方法 食事の食べる順番

痩せる食事方法の最後は、食べる順番です。これも多くの方は聞いたことがあると思います。野菜を最初に食べて、次におかずを食べて、最後に炭水化物を食べるという方法です。

これは理由としては、最初に野菜を食べて食物繊維を摂取することにより、血糖値の上昇が緩やかになります。血糖値の上昇が緩やかになれば、インスリンというホルモンの分泌も緩やかになります。

インスリンというホルモンが大量に分泌されると痩せにくくなるので、インスリンが少ない方がダイエットには良いということになります。なので痩せやすくなるという原理です。

もう1つが、最初に野菜とおかずを食べることによりお腹が満たされて、炭水化物の摂取量が少なくなりやすいです。そうすると低糖質になるので、痩せやすくなるという原理です。

ポイントとしては、野菜をゆっくり食べるようにすると効果的です。あまり早食いしてしまうと、食物繊維による血糖値の上昇を抑える効果が効かなくなるので、最初に食べる野菜はよく噛んでゆっくり食べるようにしましょう!

4.まとめ

「食べて痩せたい!痩せる食べ物や痩せる食事方法などまとめました!」のブログはいかがだったでしょうか?

「食べて痩せたい!」というのは、誰しもが思うことだと思います。食事制限や運動はやっぱりきついですし、楽して痩せたいというのが本音ですよね。

目標の数値にもよりますが、痩せたい時は食事を変えるか運動をたくさんするかしか方法はありません。

でもダイエットの理論を知って、その理論に沿った食べ物や食事などを知ることができれば、ある程度は食べ長でも痩せることができます。

そして、そういう栄養価の良い商品が今後も発売されていくだろうと予測されます。

今回のブログの理論的なところを頭に入れておいて、何か食べ物を買うときは是非栄養成分をチェックする癖をつけてみてください。そうすると、自分なりの食べても痩せれる食べ物や食事を見つけることができると思います。

筋肉をなるべく落とさずに痩せるためにも、たんぱく質を多めにとることは重要です。「高たんぱく質・低脂質・低糖質」の食事で、食べながら痩せていきましょう!

無理なく、キレイに痩せる

LEAF
RECIPE
BOOK

美味しく食べながら、キレイに痩せよう!!
ダイエットに成功して欲しいとの思いから、
無料でどうぞ

今すぐ無料で手に入れる
ダイエット 食事
食べて痩せたい!痩せる食べ物や痩せる食事方法などまとめました!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • バルクアップの意味とは?バルクアップのための食事メニュー、筋トレなど徹底解説!
  • 筋力をアップさせる効果的な筋力トレーニングの方法|トレーニングの原則など

この記事を書いた人

西田 善晴のアバター 西田 善晴

1986年生まれ。好きな食べ物は麺類、魚介類全般です!!
本屋さんと図書館に行くのにはまっています。

趣味は筋トレ、バスケットボール、釣りです!!

関連記事

  • ダイエット時のランニングについて徹底解説|時間、頻度、ペースなど
    ダイエット時のランニングについて徹底解説|時間、頻度、ペースなど
    2018年2月18日
  • ダイエットでモチベーションが続かない方へ|モチベーションが続かない理由と対策
    ダイエットでモチベーションが続かない方へ|モチベーションが続かない理由と対策
    2018年7月30日
  • 効果的なダイエットのための休養のチェックリスト6項目
    ダイエットとバルクアップのための休養のチェックリスト6項目
    2017年3月12日
  • ダイエットの間違った情報と正しい情報との見分け方
    ダイエットの間違った情報と正しい情報との見分け方
    2017年11月3日
  • バルクアップ時のカロリーや食事はどうすればいいの?|バルクアップするにはカロリーや食事が大事
    バルクアップ時のカロリーや食事はどうすればいいの?|バルクアップするにはカロリーや食事が大事
    2017年12月18日
  • 自分に合った食事制限方法を見つけよう!
    2019年12月3日
  • PFCバランスがとにかく大事!
    PFCバランスがとにかく大事!
    2019年10月29日
  • ダイエットに効果的な食事メニューとは|コンビニで買える食事もご紹介
    ダイエットに効果的な食事メニューとは|コンビニで買える食事もご紹介
    2016年10月12日
YouTube

LEAFのYoutube

LEAFのYouTubeを見る
Instagram

leaf_ptg

@leaf_ptg👈他の投稿もチェック!  こんにちは!LEAFの西田です。  ついに!奥さんダイエット企画が終了しました👏  4ヶ月の予定でしたが、年末年始を挟んだので4ヶ月と1週間でした🙆‍♂️  最終結果は,,,  期間 2024.09.20〜2025.01.26
体重 50.3kg→44.4kg(−5.9kg)
筋肉量 31.6kg→32.1kg(+0.5kg)
体脂肪率 33.3%→23.1%(−10.2%)  という結果です🙆‍♂️
無事に目標達成しました〜🥹👏  まずは4ヶ月間お疲れさまでした🙏🙏  体重は−6kgで体脂肪率は−10%!!
体型もなかり引き締まりました👌  女性の体脂肪率は、18%〜28%が標準の範囲内で、23%が標準のど真ん中です。  33%から標準のど真ん中の23%まで落とすことが出来ました🥳👏  やっぱり23%まで落としたら、体型はかなり引き締まりますね✨  着たい服が着れるようになったり健康になったり、本人としても満足してるみたいです👍  体重は−6kgなのでそんなに落ちてないですが、筋肉量を少し増やすことが出来たので、体脂肪率は10%も落とすことが出来ました。  これが理想的なダイエットになります🙆‍♂️  ダイエットは、体重を減らすよりも体脂肪を減らすことが大事です。  そのために押さえないといけないポイントがいくつかあるんですが、そこを外さないようにしないといけません!  と言うことで、奥さんダイエット企画終了です👏
他にダイエット企画に挑戦したい方がいれば、ぜひ西田まで😀👍  「この場合どうしたらいいの?」
「ここがわからない,,,」
などあれは気軽にコメントしてくださいね〜👍
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
熊本・八代でダイエットならパーソナルトレーニングジムLEAF(リーフ)  🏠上鍛冶屋町店  🏠八代店
 
\高確率で成果が出るパーソナルジム🏃‍♂️💪/
 
☝️成功事例県内No1ジムが行う成果がでるダイエット方法
  
#パーソナルジムLEAF
#熊本パーソナルジム
#八代パーソナルジム
#熊本パーソナルトレーニング
#八代パーソナルトレーニング
#熊本パーソナルトレーニングジム
#八代パーソナルトレーニングジム
#熊本ダイエット
#八代ダイエット
#パーソナルトレーニング
#トレーニング
#筋トレ
@leaf_ptg👈他の投稿もチェック!  こんにちは!LEAFの西田です。  最近、2週間に1回ほど「Aプライス」という業務スーパーに通っています。  美味しくて安くてダイエットに良い商品がたくさんあります✋  その中でも一番のお気に入りは、「鶏むねミンチ」という商品です。  高たんぱく質で低脂質のダイエットに良い鶏胸肉がミンチになっていて冷凍してある商品です🐓  解凍せずにフライパンで野菜と一緒に炒めるだけで簡単すぐにめっちゃ美味しいご飯が出来ます!  塩胡椒でも美味しいですし、最近はヤンニョムチキンのタレを味付けで使うのにはまっています。  シーフードミックスや冷凍野菜も使いやすいで、赤魚は煮付けにするとめっちゃ美味しいです🐟  よかったらAプライス試してみてください😄  「この場合どうしたらいいの?」
「ここがわからない,,,」
などあれは気軽にコメントしてくださいね〜👍
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
熊本・八代でダイエットならパーソナルトレーニングジムLEAF(リーフ)  🏠上鍛冶屋町店  🏠八代店
 
\高確率で成果が出るパーソナルジム🏃‍♂️💪/
 
☝️成功事例県内No1ジムが行う成果がでるダイエット方法
  
#パーソナルジムLEAF
#熊本パーソナルジム
#八代パーソナルジム
#熊本パーソナルトレーニング
#八代パーソナルトレーニング
#熊本パーソナルトレーニングジム
#八代パーソナルトレーニングジム
#熊本ダイエット
#八代ダイエット
#パーソナルトレーニング
#トレーニング
#筋トレ
@leaf_ptg👈他の投稿もチェック!  こんにちは!LEAFの西田です。  奥さんダイエット企画が始まって3ヶ月後の経過報告です🫡  インスタの更新自体しばらくしておらず、現時点で4ヶ月経ちましたが、今回は3ヶ月時点でのデータを公開しますね〜  体重 50.3kg→45.2kg(−5.1kg)
筋肉量 31.6kg→31.6kg(+−0kg)
体脂肪率 33.3%→25.6%(−7.7%)  という結果です🙆‍♂️
まぁ良い感じです!  測定日は12/20で、初回測定よりちょうど3ヶ月です。  体重減るペースも予定通りですし、筋肉量も全く減っていないのでバッチリです👌  体型もぼちぼち引き締まってきました〜  残る期間もあと1ヶ月。年末年始を挟みますが、どうなるのか?乞うご期待です!  「この場合どうしたらいいの?」
「ここがわからない,,,」
などあれは気軽にコメントしてくださいね〜👍
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
熊本・八代でダイエットならパーソナルトレーニングジムLEAF(リーフ)  🏠上鍛冶屋町店  🏠八代店
 
\高確率で成果が出るパーソナルジム🏃‍♂️💪/
 
☝️成功事例県内No1ジムが行う成果がでるダイエット方法
  
#パーソナルジムLEAF
#熊本パーソナルジム
#八代パーソナルジム
#熊本パーソナルトレーニング
#八代パーソナルトレーニング
#熊本パーソナルトレーニングジム
#八代パーソナルトレーニングジム
#熊本ダイエット
#八代ダイエット
#パーソナルトレーニング
#トレーニング
#筋トレ
@leaf_ptg👈他の投稿もチェック!  こんにちは!LEAFの西田です。  奥さんダイエット企画が始まってから2ヶ月と2週間経ちましたので経過報告です🫡  体重 50.3kg→45.8kg(−4.5kg)
筋肉量 31.6kg→31.2kg(−0.4kg)
体脂肪率 33.3%→27.8%(−5.5%)  という結果です🙆‍♂️
今週は1泊2日の旅行に行ったので、あまり減らなかったですね😓2週間で−0.5kgでした。  筋肉量が減っていないことはいいことです!  旅行や食事会などが続くと、ダイエットにはなかなか厳しいこともありますが、時々の1泊2日程度だったら調整すれば問題ありません。  今のところ、奥さんは1週間に3回ほど外食になりますが、調整しているの大体予定通りペースで落ちています。  これから年末に入り、長女の誕生日、クリスマスと続きますが、どこまでできるでしょうか?  頑張っていきましょう😀👍
@leaf_ptg👈他の投稿もチェック!  こんにちは!LEAFの西田です。  奥さんダイエット企画が始まってから2ヶ月経ちましたので経過報告です🫡  体重 50.3kg→46.3kg(−4kg)
筋肉量 31.6kg→31.2kg(−0.4kg)
体脂肪率 33.3%→28.5%(−4.8%)  という結果です🙆‍♂️  1ヶ月で–1.75kgの予定で、現在2ヶ月で–4kgです。良い感じですね!  今のところ、落とした体重の90%脂肪で落ちているので、うまくいっているかどうかぎりぎりのラインです。  糖質を多めに摂れば筋肉量も復活すると思うので、あまり気にしていません。  たんぱく質もしっかり摂れていて、筋力も順調に上がっています💪  残りの期間はあと2ヶ月で−3kgが目標です。  あとは同じことを毎日コツコツ繰り返すのみ!  なるべくストレス溜めずに続けていってもらいたいです✨頑張れ〜  「この場合どうしたらいいの?」
「ここがわからない,,,」
などあれは気軽にコメントしてくださいね〜👍
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
熊本・八代でダイエットならパーソナルトレーニングジムLEAF(リーフ)  🏠上鍛冶屋町店  🏠八代店
 
\高確率で成果が出るパーソナルジム🏃‍♂️💪/
 
☝️成功事例県内No1ジムが行う成果がでるダイエット方法
  
#パーソナルジムLEAF
#熊本パーソナルジム
#八代パーソナルジム
#熊本パーソナルトレーニング
#八代パーソナルトレーニング
#熊本パーソナルトレーニングジム
#八代パーソナルトレーニングジム
#熊本ダイエット
#八代ダイエット
#パーソナルトレーニング
#トレーニング
#筋トレ
@leaf_ptg👈他の投稿もチェック!  こんにちは!LEAFの西田です。  奥さんダイエット企画が始まってから1ヶ月半経ちましたので経過報告です🫡  体重 50.3kg→47.1kg(−3.2kg)
筋肉量 31.6kg→31.1kg(−0.5kg)
体脂肪率 33.3%→29.9%(−3.4%)  という結果です🙆‍♂️  目標のペースは1ヶ月で−1.75kgなので、体重が減るペースはいい感じです✨  がしかし、今回は筋肉量が少なく出てしまいました😓  実際に筋肉が減ってしまったかというと、まだわかりません。  たんぱく質が摂れていなくて、筋トレ出来ていなくて、筋力が落ちていて、測定の結果も悪ければ、筋肉量が減った可能性が高いです。  今回は、たんぱく質は摂れていて、筋トレ出来ていて、筋力は上がっていて、測定結果が悪いので、おそらく水分量の関係で筋肉量が少なく出ていると推測されます🫡  このように、上手く脂肪だけで痩せているかの判断はいくつかの要素を組み合わせて見ていく必要があります。  あと2週間で2ヶ月経ちます☺️
また報告しますね〜  「この場合どうしたらいいの?」
「ここがわからない,,,」
などあれは気軽にコメントしてくださいね〜👍
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
熊本・八代でダイエットならパーソナルトレーニングジムLEAF(リーフ)  🏠上鍛冶屋町店  🏠八代店
 
\高確率で成果が出るパーソナルジム🏃‍♂️💪/
 
☝️成功事例県内No1ジムが行う成果がでるダイエット方法
  
#パーソナルジムLEAF
#熊本パーソナルジム
#八代パーソナルジム
#熊本パーソナルトレーニング
#八代パーソナルトレーニング
#熊本パーソナルトレーニングジム
#八代パーソナルトレーニングジム
#熊本ダイエット
#八代ダイエット
#パーソナルトレーニング
#トレーニング
#筋トレ
@leaf_ptg👈他の投稿もチェック!  こんにちは!LEAFの西田です。  今回は、お客様のビフォーアフターを紹介したいと思います!  こちらのダイエットモニターのお客様ですが、半年で−14.3kgを達成されました〜👏✨  筋肉量が減る割合は少し多かったんですが、14kgも痩せるのは大変なことです。お疲れ様でした!  LEAFのダイエットの方で、ダイエットの期間が半年以上のかたはほとんどいないんですが、それには訳があります。  それは、ダイエットの期間が半年を過ぎると、停滞期になりやすいからです。  停滞期になると、10努力して10成果が出ていたものが、10努力しても5くらいしか成果が出なくなってしまいます。  そのような場合、LEAFでは3ヶ月間ほど休憩を挟んでから再度ダイエットを再開する形になります。  逆に半年経つまで停滞期はほとんどありません。あるのはタイムラグです。  自己流でダイエットしている方で、なかなか体重が減らない方は理由があります。悩んでいる方は一度ご相談ください😀  「この場合どうしたらいいの?」
「ここがわからない,,,」
などあれは気軽にコメントしてくださいね〜👍
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
熊本・八代でダイエットならパーソナルトレーニングジムLEAF(リーフ)  🏠上鍛冶屋町店  🏠八代店
 
\高確率で成果が出るパーソナルジム🏃‍♂️💪/
 
☝️成功事例県内No1ジムが行う成果がでるダイエット方法
  
#パーソナルジムLEAF
#熊本パーソナルジム
#八代パーソナルジム
#熊本パーソナルトレーニング
#八代パーソナルトレーニング
#熊本パーソナルトレーニングジム
#八代パーソナルトレーニングジム
#熊本ダイエット
#八代ダイエット
#パーソナルトレーニング
#トレーニング
#筋トレ
@leaf_ptg👈他の投稿もチェック!  こんにちは!LEAFの西田です。  奥さんダイエット企画が始まってから1ヶ月経ちましたので経過報告です🫡  体重 50.3kg→47.8kg(−2.5kg)
筋肉量 31.6kg→31.6kg(+−0kg)
体脂肪率 33.3%→29.7%(−3.6%)  という結果です🙆‍♂️
純粋に体脂肪率だけ減らすことに成功しました!  目標のペースは1ヶ月で−1.75kgなので、ペースもいい感じです✨  ダイエットの時に大事なのは、なるべく筋肉量を減らさずに体脂肪メインでダイエットすることです。  基準は、落とした体重の90%以上脂肪で減らすことになります。  体重が減るペースが思ったより早かったので、途中で糖質の摂取量を1日130gに変更してもらいました。  あまり早過ぎるダイエットも実はよくありません!  この調子でいけば、当初の予定の4ヶ月で目標達成できそうです。  あと1ヶ月くらい経てば周りの人から気づかれるかな〜といった感じです👍  これからも2週間おきくらいに報告させてもらいますね〜  年末まであと2ヶ月ほど。今年の脂肪今年のうちに😀  「この場合どうしたらいいの?」
「ここがわからない,,,」
などあれは気軽にコメントしてくださいね〜👍
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
熊本・八代でダイエットならパーソナルトレーニングジムLEAF(リーフ)  🏠上鍛冶屋町店  🏠八代店
 
\高確率で成果が出るパーソナルジム🏃‍♂️💪/
 
☝️成功事例県内No1ジムが行う成果がでるダイエット方法
  
#パーソナルジムLEAF
#熊本パーソナルジム
#八代パーソナルジム
#熊本パーソナルトレーニング
#八代パーソナルトレーニング
#熊本パーソナルトレーニングジム
#八代パーソナルトレーニングジム
#熊本ダイエット
#八代ダイエット
#パーソナルトレーニング
#トレーニング
#筋トレ
@leaf_ptg👈他の投稿もチェック!  こんにちは!パーソナルジムLEAFの西田です。  今回もお客さんのビフォーアフターを紹介させていただきます🫡  半年ほどで、体重−10.4kg体脂肪量−9.4kgという成果を出されました〜  男性にしてはけっこうゆっくりペースですが、筋肉量をなるべく減らさずに体脂肪メインでダイエットすることにより、体型をかなり引き締めることができました!  うちのパーソナルが終わっても、自分でもうちょっとダイエットを継続していくそうです。  LEAFは食事管理バインダーを使ってダイエットを行なっていくので、どのような食事をすればどのようなペースで痩せていくかが自分でもわかります。  そのバインダーをもとに自分でもダイエットを進めていくことができます!  LEAFは割合としては女性が7割くらいですが、男性の方でダイエットしたい方お気軽にお問い合わせくださいね😄  「この場合どうしたらいいの?」
「ここがわからない,,,」
などあれは気軽にコメントしてくださいね〜👍
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
熊本・八代でダイエットならパーソナルトレーニングジムLEAF(リーフ)  🏠上鍛冶屋町店  🏠八代店
 
\高確率で成果が出るパーソナルジム🏃‍♂️💪/
 
☝️成功事例県内No1ジムが行う成果がでるダイエット方法
  
#パーソナルジムLEAF
#熊本パーソナルジム
#八代パーソナルジム
#熊本パーソナルトレーニング
#八代パーソナルトレーニング
#熊本パーソナルトレーニングジム
#八代パーソナルトレーニングジム
#熊本ダイエット
#八代ダイエット
#パーソナルトレーニング
#トレーニング
#筋トレ
Instagram でフォロー
Facebook
パーソナルトレーニングジム Leaf(リーフ)上鍛冶屋町店
カテゴリー
  • LEAFのブログ
  • お客様の成果
  • クライアントの声
  • コンディショニング
  • ダイエット
  • バルクアップ
  • パフォーマンス
  • 人生の質の向上
  • 休養
  • 目標設定・マインドセット
  • 筋トレ
  • 食事

無理なく、キレイに痩せる

LEAF
RECIPE
BOOK

美味しく食べながら、キレイに痩せよう!!
ダイエットに成功して欲しいとの思いから、
無料でどうぞ

今すぐ無料で手に入れる

LEAF上鍛冶屋町店

LEAF上鍛冶屋町店のHP

LEAF八代店

LEAF八代店のHP
  • DIET
  • TRAINING
  • MEAL
  • BULK UP
  • MIND SET
  • CONTACT

© LEAFのブログ

  • メニュー
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • 検索
目次