MENU
  • LEAFのブログ
  • ダイエット
  • 筋トレ
  • 食事
  • 休養
  • 目標設定・マインドセット
  • 人生の質の向上
  • バルクアップ
  • コンディショニング
  • お客様の成果
  • お問い合わせ
LEAFのブログ
  • DIETダイエット
  • TRAINING筋トレ
  • MEAL食事
  • BULK UPバルクアップ
  • MIND SET目標設定・マインドセット
  • CONTACTお問い合わせ
  • DIET
  • TRAINING
  • MEAL
  • BULK UP
  • MIND SET
  • CONTACT
LEAFのブログ
  • DIETダイエット
  • TRAINING筋トレ
  • MEAL食事
  • BULK UPバルクアップ
  • MIND SET目標設定・マインドセット
  • CONTACTお問い合わせ

筋膜リリースのやり方や効果とは?アスリートも行うフォームローラーでの筋膜リリース!

2018 2/21
アバター画像
西田 善晴
  1. ホーム
  2. コンディショニング
  3. 筋膜リリースのやり方や効果とは?アスリートも行うフォームローラーでの筋膜リリース!

こんにちは!パーソナルトレーナーの西田です。今回のブログは「筋膜リリースのやり方や効果とは?アスリートも行うフォームローラーでの筋膜リリース!」について書いていきたいと思います。

筋膜リリースやフォームローラーという言葉を聞いたことがありますか?筋膜リリースという言葉やフォームローラーという言葉を、聞いたことがない方も多いかもしれません。最近では日本でもテレビやメディアなどで取り上げられてきて、以前よりもよく聞く言葉になっています。

フィットネスが盛んな欧米では、かなり有名なものです。今回のブログでは、その筋膜リリースについてや、筋膜リリースのやり方や効果などを解説していきたいと思います。

私は、この筋膜リリースをフォームローラーという器具を使って基本的に毎日行っています。なぜフォームローラーを使った筋膜リリースを毎日行っているかというと、それだけ効果を感じるからです。

フォームローラーを使った筋膜リリースは、本当におすすめです!

しかしこのブログでは、私自身の経験だけではなく、科学的にどうなのか?なども書いていきたいと思います。その後には実際にフォームローラーを使った筋膜リリースのやり方を紹介していきます。

そして部位によっては、フォームローラーではなく別の器具を使ったほうが使いやすいですので、そちらも紹介していきます。スティック型のローラーなのですが、欧米では超有名ですし、最近ではフォームローラーとともに日本でも浸透してきています。この器具も私は週3回くらい使っています。

ぜひこのブログを見ていただいて、日常生活に筋膜リリースやフォームローラーを取り入れていってもらえたらと思います。それによって、より運動の効果が出やすくなったり、体のコンディションが良くなって日常生活が快適になるはずです!

それでは始めていきましょう!

目次

1.筋膜とは?

まず筋膜についてですが、一言で筋膜と言っても幾つかの種類の筋膜があります。全部で5つの種類の筋膜に分けることができます。

①浅筋膜

②深筋膜

③筋外膜

④筋周膜

⑤筋内膜

sign

(画像出典:http://rolfing-touch.info/cn6/column40.html)

sign-1

(画像出典:http://rolfing-touch.info/cn6/column40.html)

このような感じですね!まずは色々な筋膜があるということを知っておきましょう!

2.筋膜リリースとは?

筋膜リリースとは、筋膜の委縮・癒着を引き剥がしたり、引き離したり、こすったりすることで、正常な状態に戻すこと(トリガーポイント社ホームページより)

%e7%ad%8b%e8%86%9c%ef%bc%92

(画像出典:http://vokka.jp/3388)

このブログでは、トリガーポイント社の「GRIDフォームローラー」というものでの筋膜リリースを紹介していきますが、そのトリガーポイント社でホームページでは、筋膜を正常な状態に戻すことが筋膜リリースだとされています。

筋膜には全身を包んでいるような筋膜もあります。その筋膜の一部分が、萎縮してしまったり癒着してしまったりすると、他の部分が引っ張られてしまい、萎縮や癒着がある部分以外にも悪い影響があるんですね。

ですので、フォームローラーを使った筋膜リリースを行って、萎縮や癒着をリリースして正常な状態に戻すことにより、柔軟性が増したり体の回復力が上がったりするのです。

3.筋膜リリースにはフォームローラーがオススメ

筋膜リリースの方法は幾つかあります。

・筋膜ストレッチ

・ロルフィング

・ヨガ

など筋膜リリースをする方法は幾つかありますが、このブログで私がおすすめする方法は「フォームローラー」を使った筋膜リリースになります。

TRIGGERPOINT PERFORMANCE(トリガーポイント パフォーマンス) グリッドフォームローラー 1.0 オレンジ

posted with カエレバ
TRIGGERPOINT PERFORMANCE(トリガーポイント パフォーマンス)
Amazon
楽天市場

product-grid-item-1-0-image1

(画像出典:http://triggerpoint.jp/product/grid/)

これがフォームローラーというものになります。円柱状のもので、トリガーポイント社のフォームローラーは中身が空洞になっています。

類似商品もたくさんあって、安かったりしますが、私はトリガーポイント社のGRIDフォームローラーをおすすめします。

なぜフォームローラーを使った筋膜リリースをおすすめするかというと、自分1人でセルフ筋膜リリースができるからです。そして短時間で済みます。

フォームローラーと少しのスペースさえあれば、自分1人だけで筋膜リリース行うことが出来ますし、フォームローラーを使った筋膜リリースには、さほど時間がかかりません。フォームローラーを使えば、自分1人で手軽に短時間で筋膜リリースを行うことが出来ます!

4.フォームローラーの効果に科学的根拠はあるのか?

フォームローラーを使った筋膜リリースの科学的根拠ですが、まだはっきりとわかっていないというのが今の現状です。

これだけフォームローラーを使った筋膜リリースがポピュラーになってきているのに、科学的根拠ははっきりとわかっていないんですね。

しかし、運動や体づくりにおいて全て科学的にわかっているわけではありません。ウエイトトレーニングは100年以上の歴史がありますが、ウエイトトレーニングの歴史が始まったばかりの頃はもちろん科学的な根拠はわかっていません。

でも結果は出るんですね。なぜかというと、ウエイトトレーニングをやっている方が試行錯誤を繰り返して、こうすれば結果が出るという方法を確立させたからです。

運動や体づくりにおいては、しばしこのようなことがあります。

それは実践と結果が先にあって、研究や科学的根拠は後から調べるということです。

筋肉が肥大する科学的根拠や筋肉痛などに関しても全て分かっているわけではなくて、研究が進めば進むほど新しいことが発見されています。科学的根拠ももちろん大事ですが、どのような結果が出るかが重要にもなります。

5.フォームローラーでの筋膜リリースの効果

フォームローラーを使った筋膜リリースでの効果で、はっきり効果が出るとわかっていることは2つあります。

効果①一時的な柔軟性の向上

効果②筋肉痛の軽減(筋肉の回復を早める)

この2つだけです。もう1つ効果ではないのですが、フォームローラーを使った筋膜リリースでわかっていることは、

フォームローラで筋膜リリースを行っても、筋パフォーマンスは低下しない

ということです。このポイントも非常に重要なポイントになります。まずフォームローラーを使った筋膜リリースによる2つの効果ですが、①一時的な柔軟性の向上と②筋肉痛の軽減です。今の段階ではこの2つの効果があるということがわかっているのですが、私はこの2つの効果があるだけで、フォームローラーを使った筋膜リリースをやる価値は十分あると思います。

運動の前や筋トレの前にフォームローラーを使った筋膜リリースを行うことにより、柔軟性が高まるのでより体を動かしやすくなったり、筋トレなどでも大きな可動域で筋トレを行うことが出来ます。ですので、準備運動でフォームローラーを使った筋膜リリースを行うと、運動や筋トレの効果を高めることができるということになります。

怪我をしてしまってリハビリするときなんかも有効ですね!怪我をしてその部位を動かさなくなると、柔軟性も低下します。柔軟性が低下した状態でリハビリを行うよりも、柔軟性が良い状態でリバビリをした方がリハビリの効果も出やすくなります。この辺は怪我の状態に合わせて使っていただけたらと思います。

もう1つ着目したいのが、フォームローラーを使った筋膜リリースを行っても、筋パフォーマンスは低下しないという点です。これも重要な点なのですが、柔軟性が向上するからといって筋パフォーマンスが低下するのであれば、運動や筋トレ前の準備運動には向きません。

ゆっくり筋肉を伸ばすようなスタティックストレッチは、柔軟性の向上の効果はありますが、伸ばしすぎると筋肉や体がリラックスし過ぎてしまい、筋パフォーマンスが低下することがわかっています。

長期的な柔軟性を向上させたい場合は、長時間のスタティックストレッチは効果的ですが、運動や筋トレ前の準備運動には長時間のスタティックストレッチは向いていません。

ストレッチにはこのような効果があるので、運動前には筋パフォーマンスが低下しない、フォームローラーを使った筋膜リリースが向いていると言えます。

それと運動や筋トレ後にフォームローラーを使った筋膜リリースを行うことで、筋肉の回復が早まり筋肉痛の軽減効果があります。運動や筋トレで効果を出すためには、「運動・栄養・休養」の3つをしっかりと行う必要があるのですが、運動後にフォームローラーを使った筋膜リリースを行うことによって、「休養」の質を高めることができるのです。

これは、アスリートの方やたくさん運動を行う方にとっては、非常に重要で、休養の質を高めることによって運動や筋トレの成果を最大限引き出すことができるようになるのです。フォームローラーを使った筋膜リリースには、そのような効果があるのです。

このようにフォームローラーを使った筋膜リリースを行うことによって、運動や筋トレの質を向上させることもできますし、休養の質を向上させることも出来ます。

私自身ほぼ毎日お風呂上りにフォームローラーを使った筋膜リリースを行います。なぜかというと、筋肉の回復が良くなりますし、体感として睡眠の質も向上します。それによって次の日のパフォーマンスが全く違うものになるからです。

以前はお風呂上りに全身のストレッチをしていましたが、全身をストレッチすると結構時間がかかるんですね、、、その点フォームローラーを使った筋膜リリースは短時間で済むので、その点もおすすめしたいです!

詳しい研究結果はこちらの記事に書いてありますので、気になる方はぜひご覧ください。

筋膜リリースについて知っておいてほしいこと

おすすめのフォームローラーのサイト。長さはスタンダードタイプが僕のおすすめです。

トリガーポイント公式サイト

長期的な柔軟性を向上させたい場合は、スタティックストレッチは非常に有効です!

6.トップアスリートや有名人も使うフォームローラー

浅田真央選手(フィギュアスケート)

392ef4_d86feb9f499d4494a4628e5145f0ea31

(画像出典:http://www.vivid-jap.com/grid)

11666260_1242282909130637_4924388355968390168_n

(画像出典:http://muellerjapanshop.com/fine/?p=46)

レブロン・ジェームス選手(バスケットボール)

392ef4_6b9bc4b926cd49a886925261b25db0b7

(画像出典:http://www.vivid-jap.com/grid)

萩野公介選手 

14462937_1130813466999596_8575395805472570528_n-225x300

(画像出典:http://www.asagaya-seitai.com/)

 北島康介選手(水泳)

app-053510900s1458046122-226x300

(画像出典:http://www.asagaya-seitai.com/)

ロビン・ファン・ペルシー選手(サッカー)

mig

(画像出典:https://matome.naver.jp/odai/2144731440019294001)

松本潤さん

392ef4_74697e002e214338bca58f9f15c8e920

(画像出典:http://www.vivid-jap.com/grid)

エリカ・アンギャルさん

392ef4_da3b1244a7d8474d97c8912dcdff8601

(画像出典:http://www.vivid-jap.com/grid)

このように多くのトップアスリートの方や有名人の方もGRIDフォームオーラーを使った筋膜リリースをされています。

特にトップアスリートの方が多く使っているということは、それだけ効果を感じるからだと思います。トップアスリートの方は、一般の方よりも自分の体の感覚に敏感だと思います。そんな自分の体の感覚に敏感なトップアスリートが、これだけ使っているということはそれだけ効果を感じるということだと思います。

ぜひ使ってみましょう!

7.フォームローラーを使った筋膜リリースのやり方のポイント

ここではフォームローラーを使った筋膜リリースのやり方や、やり方のポイントを紹介していきたいと思います。

まずフォームローラーを使った筋膜リリースのやり方は、大きく2つの方法があります。

やり方①筋繊維の走行に沿って行う

part-2-image-2

(画像出典:http://triggerpoint.jp/how-to/basketball/)

part-10-image-2

(画像出典:http://triggerpoint.jp/how-to/basketball/)

やり方②筋繊維を横切るように行う

part-2-image-3

(画像出典:http://triggerpoint.jp/how-to/basketball/)

part-10-image-3

(画像出典:http://triggerpoint.jp/how-to/basketball/)

基本的のこの2つのやり方しかありません。シンプルですね。私がフォームローラーによる筋膜リリースを始めたばかりの頃、しばらくは①筋繊維の走行に沿って行う方法しかやっていませんでしたが、それでも十分効果を感じることができました。

①の筋繊維の走行に沿って行うやり方が基本ですが、より固い部位やこっている筋肉には②の筋繊維を横切るように行うやり方が効果的です。

特に始めたばかりの頃は、痛みが強い場合があります。そのような場合は①筋繊維の走行に沿って行うだけでも十分ですので、痛みや慣れに応じて②筋繊維を横切るように行うやり方も取り入れていきましょう!

フォームローラーを使った筋膜リリースのやり方は、先ほど紹介した2つのやり方が基本です。しかし、フォームローラーを使った筋膜リリースは、ただぼーっとやればいいというわけではありません。

やり方のポイントを守った方が、より効果的に筋膜リリースを行うことができるので、やり方のポイントを守って筋膜リリースを行うようにしましょう。

やり方のポイント1、ゆっくり行う

まず1つ目のやり方のポイントですが、ゆっくりと行うようにしましょう。

フォームローラーを使った筋膜リリースは、最初の方はけっこう痛かったりするので、そんなに早くならないと思いますが、慣れてくると動きが早くなりがちです。僕はせっかちな方なので、慣れてくると動きがけっこう早くなっていました。

しかし早く動かし過ぎると、効果的に筋膜リリースを行うことが出来ません。フォームローラーを使った筋膜リリースは、ゆっくりと丁寧にやるようにしましょう!

やり方のポイント2、呼吸は止めない

次は呼吸についてです。フォームローラーを使った筋膜リリースは、最初の方は結構痛かったり、種目によってはお腹周りに力が入ったりします。そんな時に、呼吸が止まりがちになります。

呼吸が止まると筋肉がリラックスしにくくなり力が入ったり、血圧が上がったりしますので、フォームローラーを使った筋膜リリースを行う時は、意識して呼吸をゆっくりと行うようにしましょう。

やり方のポイント3、感じながら行う

次のやり方のポイントは、感じながら行うです。これはどういうことかというと、ただやるのではなく、どこの筋肉が硬くなっているのか?やどこの部位が痛いのか?を感じながら行うようにしましょう。

そして硬い部分や痛い部分を重点的に行ったり、ゆっくりと行うことによって特に張っている筋肉の部位を筋膜リリースすることが出来ます。固い部位や貼っている部位には、②筋繊維を横切るように行うやり方も効果的ですので、痛みに応じて行いましょう。

その時の自分の体や筋肉の調子にも気づくことが出来ますので、フォームローラーを使った筋膜リリースを行う時は、感じながら行って、自分の体とコミュニケーションをとるようにしましょう。

やり方のポイント4、角度を変える

最後のポイントは、「角度を変える」です。大きい筋肉なんかは、一方からの刺激だけでは筋肉の全てを筋膜リリースすることが難しいです。

ですので、場合によってはフォームローラーを当てる角度を変えることによって、より効果的に筋膜リリースを行うことができます。角度を変えることによって、より張っている部位を見つけることもできます。

以上が、フォームローラーを使った筋膜リリースの2つのやり方と4つのポイントでした。フォームローラーを使って筋膜リリースする際は頭の片隅に入れておくと、より効果的に筋膜リリースを行うことができますよ!

8.フォームローラーでの筋膜リリースのやり方

先ほど解説した、2つのやり方と4つのポイントを守ってフォームローラーを使った筋膜リリースを行うと、ただやるよりもより効果的に筋膜リリースを行うことができます。

このやり方のポイントを押さえていただけたら、あとはどのような種目を行うか?という点です。ここからは全身の筋肉別や部位別に、フォームローラーを使った筋膜リリースを紹介していきたいと思います。

部位別筋フォームローラーを使った筋膜リリースのやり方

フォームローラーを使った筋膜リリース:ふくらはぎ(腓腹筋・ヒラメ筋)

dsc00149

写真では足を重ねて片足ずつ行っていますが、痛ければ両足一緒に行っても良いです。まずは筋繊維の走行に沿ってコロコロして、固いな〜という部分があれば、その部分を横に動かしていきましょう。

フォームローラーを使った筋膜リリース:太ももの裏(ハムストリングス)

dsc00150

もも裏のハムストリングスの筋膜リリースですが、この写真でも足を重ねて片足ずつ行っています。両足一緒に行うと物足りない方は、写真のように両足を重ねることによって、より圧が高まります。

フォームローラーを使った筋膜リリース:お尻(大臀筋・中臀筋・深層外旋六筋)

image_21

(画像出典:https://www.tg-fitness.net/column/column164.html)

次はお尻ですね。大臀筋です。一言でお尻と言っても、お尻の筋肉は大きいですし様々な筋肉があります。お尻の後ろ側だったりお尻の横だったり、お尻の下だったりお尻の上だったりします。

ポイントの4にあるように、角度を変えて行うことによって、張っている部位を見つけることができます。

まずは全体的にコロコロして、硬いところを横に動かしたり動画にあるようにテニスボールを使ったりして筋膜リリースしていきましょう。

フォームローラーを使った筋膜リリース:腰(脊柱起立筋)

dsc00153

次は腰の部分ですね。腰の部分はやり方によっては腰を痛めてしまうことがあるので、両手を胸の前でクロスして、背中を少し丸めるようにして行いましょう。

ゆっくり丁寧に、感じながら行いましょう。

フォームローラーを使った筋膜リリース:背中の上部(僧帽筋)

images

(画像出典:http://store.shopping.yahoo.co.jp/eat-the-world/tp-roller-66.html)

特にこの部位は、デスクワークが多い方は丸まった状態で固まってしまっている方が多いです。コロコロするときに、ポキポキっと音がする場合がありますので、無理には行わないようにしましょう!

フォームローラーを使ってはいませんが、下の動画のようなエクササイズをすることで、猫背解消に効果があります!

フォームローラーを使った筋膜リリース:太ももの前(大腿四頭筋)

dsc00151

次はもも前ですね。大腿四頭筋です。写真では両足一緒に行っています。もっと圧を高めたい方は、片足ずつ行っても良いです。

フォームローラーを使った筋膜リリース:太ももの外側(大腿筋膜張筋)

dsc00152

次はももの外側ですね。大腿筋膜張筋という部分の筋膜リリースですが、この部分は慣れるまでかなり痛いと思います。最初は軽めにしたり回数を少なくしましょう。この部分の筋膜がリリースできると足が軽く感じると思います。

フォームローラーを使った筋膜リリース:太ももの内側(内転筋)

part-8-image-1

(画像出典:http://triggerpoint.jp/how-to/rugby/)

9.肩・首の筋膜リリースにはスティックがおすすめ

さっきまでは、フォームローラーを使った筋膜リリースを紹介していきましたが、筋膜リリースを行う道具として、スティックタイプのローラーもあります。

私も実際に使っていますが、全身の大きい筋肉をリリースする場合は、フォームローラーをメインで使います。そして、肩や首などの小さな筋肉の筋膜リリースをする場合は、スティックタイプのローラーで筋膜リリースするようにしています。

スティックタイプのローラーの方が、力の調節が細かくできますし、細かい動きで筋膜リリースを行うことができます。スティックタイプのローラーにはこのようなものがあります。

ザ・スティック

ザ・スティック/The Stick(ショートタイプ) トリガーポイント&筋筋膜リリース・マッサージローラー (全長:52cm)

posted with カエレバ
セルフボディケア・ジャパン
Amazon
楽天市場

タイガーテール

TigerTail(タイガーテール) トリガーポイント&筋筋膜リリース・マッサージローラー スタンダードモデル(46cm)

posted with カエレバ
Fabrication Enterprises
Amazon
楽天市場

私がいつも使っているのは、「ザスティック」です。デスクワークが多くなると、肩が凝りやすくなります。肩や首が張っているな〜と感じた時に、このスティックタイプのローラーを使って、肩や首の筋肉の筋膜リリースを行うようにしています。正直かなり効きます!

以前は、肩こりや首こりがどうしようもない時は奥さんにマッサージをしてもらったりしていたのですが、いつも逆効果で痛みがひどくなっていました。笑 しかし、このスティックタイプのローラーでコロコロすると、すごく楽になります!

肩こりや首こりがひどい方には、本当におすすめです!

img_2677

こんな感じで、自分1人でも行うことができますし、パートナーがいればパートナーの方にやってもらうこともできます。

これパートナーの方にしてあげると結構喜ばれますので、パートナーとの関係も良好になりますよ!笑

ちなみに、肩や首の筋肉だけではなく、全身の大きな筋肉のも使うことができます、

img_2672

img_2671

ローラーの圧の強さとしては、スティックタイプよりもフォームローラーの方が圧が強いです。

その時の筋肉の張り具合や用途に合わせてスティックタイプのローラーを使い分けると、より効果的です。

9.電動フォームローラーVYPER(バイパー)

今まで解説してきたフォームローラーは、普通のフォームローラーですが、ここ最近電動のフォームローラーも出てきました。このようなものですね。

HYPERICE(ハイパーアイス)VYPER2.0 3段階の振動機能付きフォームローラー

posted with カエレバ
HYPERICE
Amazon
楽天市場

アメリカのHyperice社の「VYPER」(バイパー)という商品です。構造としては、フォームローラーの中に電動で震える部分があって、震えるフォームローラーといったところです。

この「VYPER」(バイパー)も多くのトップアスリートが使っています。動画の中にも出てきますが、NBA選手のブレイク・グリフィン選手もそうですし、ステフォン・カリー選手も使用しています。

how-to-use

(画像出典:http://hyperice.jp)

unknown

(画像出典:http://www.imgrum.net/user/hypericejapan/1988216244/1277154436645614825_1988216244)

野球のダルビッシュ投手や川﨑宗則選手も使用されています。

販売実績例
プロ野球(全12球団), Jリーグ(20チーム), ラグビー日本代表チーム, 全日本柔道女子チーム, 日本プロゴルフ・女子プロゴルフ協会, 日本代表競泳チーム, トライアスリート など国内約1500人以上のプロアスリートが使用。Hyperrice社公式サイト

日本においても、まだ一般にはあまり普及していませんが、アスリートの方たちにはこれだけ浸透しています。すごいですよね。

ちなみに私はまだ使ったことがありません!今後購入する予定はありますので、使ってみた感想もまた書いていきたいと思います。

情報としては、かなり振動が強いみたいです。マンションなんかでは、下の階の人から苦情が来るかもしれないので、マンションの方には普通のフォームローラーの方がおすすめかもしれないですね!

10.まとめ

今回のブログ、「筋膜リリースのやり方や効果とは?アスリートも行うフォームローラーでの筋膜リリース!」はいかがだったでしょうか?

フォームローラーにしても、スティック型のローラーにしても、VYPER(バイパー)にしても、アスリートやよく運動をしている方には浸透してきていますが、一般の方はまだあまり知らない方が多いと思います。

VYPER(バイパー)は結構お高いですが、フォームローラーやザ・スティックなどは手頃な値段だと思います。

マッサージや整体に行くのもいいと思いますが、このような道具を使えば、セルフでも体の調子を整えたり、体の回復力を高めたりすることができます。

仕事がハードな方や、運動をたくさん行う方にとっては、運動やトレーニングだけではなく、「休養」が非常に重要になってきます。「休養」の一番大事なものは「睡眠」ですが、寝る前にフォームローラーを使った筋膜リリースなどを行うことによって、睡眠の質も高めることができますし、体の回復力も向上させることができます。

仕事やトレーニングにこだわる方は、「休養」にもこだわっていきましょう!それでは!

無理なく、キレイに痩せる

LEAF
RECIPE
BOOK

美味しく食べながら、キレイに痩せよう!!
ダイエットに成功して欲しいとの思いから、
無料でどうぞ

今すぐ無料で手に入れる
コンディショニング パフォーマンス 休養
筋膜リリースのやり方や効果とは?アスリートも行うフォームローラーでの筋膜リリース!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • ダイエットレシピ28選|おいしくて人気の1週間献立メニュー
  • 効果的なストレッチの方法とは?ストレッチの効果や方法について解説します!

この記事を書いた人

西田 善晴のアバター 西田 善晴

1986年生まれ。好きな食べ物は麺類、魚介類全般です!!
本屋さんと図書館に行くのにはまっています。

趣味は筋トレ、バスケットボール、釣りです!!

関連記事

  • 【1年以上愛用中】睡眠の質を上げるためのガジェットを紹介します
    2022年5月18日
  • 【疲労回復】おすすめのマルチビタミンを紹介します💊
    2021年8月2日
  • 筋トレ後の睡眠時間や睡眠の質について|睡眠不足でも成果出るの!?
    筋トレ後の睡眠時間や睡眠の質について|睡眠不足でも成果出るの!?
    2016年12月26日
  • 筋トレは毎日やった方が効果的なの?筋トレのやり過ぎは逆効果です!
    筋トレは毎日やった方が効果的なの?筋トレのやり過ぎは逆効果です!
    2018年8月22日
  • パジャマを変えたら
    2023年7月10日
  • 体力の衰えを感じる,,,
    2023年9月22日
  • 効果的なストレッチの方法とは?ストレッチの効果や方法について解説します!
    効果的なストレッチの方法とは?ストレッチの効果や方法について解説します!
    2016年12月8日
  • アスリートなら知っておきたい!スポーツパフォーマンスを向上させる全体像
    アスリートなら知っておきたい!スポーツパフォーマンスを向上させる全体像
    2016年12月10日
YouTube

LEAFのYoutube

LEAFのYouTubeを見る
Instagram

leaf_ptg

@leaf_ptg👈他の投稿もチェック!  こんにちは!LEAFの西田です。  ついに!奥さんダイエット企画が終了しました👏  4ヶ月の予定でしたが、年末年始を挟んだので4ヶ月と1週間でした🙆‍♂️  最終結果は,,,  期間 2024.09.20〜2025.01.26
体重 50.3kg→44.4kg(−5.9kg)
筋肉量 31.6kg→32.1kg(+0.5kg)
体脂肪率 33.3%→23.1%(−10.2%)  という結果です🙆‍♂️
無事に目標達成しました〜🥹👏  まずは4ヶ月間お疲れさまでした🙏🙏  体重は−6kgで体脂肪率は−10%!!
体型もなかり引き締まりました👌  女性の体脂肪率は、18%〜28%が標準の範囲内で、23%が標準のど真ん中です。  33%から標準のど真ん中の23%まで落とすことが出来ました🥳👏  やっぱり23%まで落としたら、体型はかなり引き締まりますね✨  着たい服が着れるようになったり健康になったり、本人としても満足してるみたいです👍  体重は−6kgなのでそんなに落ちてないですが、筋肉量を少し増やすことが出来たので、体脂肪率は10%も落とすことが出来ました。  これが理想的なダイエットになります🙆‍♂️  ダイエットは、体重を減らすよりも体脂肪を減らすことが大事です。  そのために押さえないといけないポイントがいくつかあるんですが、そこを外さないようにしないといけません!  と言うことで、奥さんダイエット企画終了です👏
他にダイエット企画に挑戦したい方がいれば、ぜひ西田まで😀👍  「この場合どうしたらいいの?」
「ここがわからない,,,」
などあれは気軽にコメントしてくださいね〜👍
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
熊本・八代でダイエットならパーソナルトレーニングジムLEAF(リーフ)  🏠上鍛冶屋町店  🏠八代店
 
\高確率で成果が出るパーソナルジム🏃‍♂️💪/
 
☝️成功事例県内No1ジムが行う成果がでるダイエット方法
  
#パーソナルジムLEAF
#熊本パーソナルジム
#八代パーソナルジム
#熊本パーソナルトレーニング
#八代パーソナルトレーニング
#熊本パーソナルトレーニングジム
#八代パーソナルトレーニングジム
#熊本ダイエット
#八代ダイエット
#パーソナルトレーニング
#トレーニング
#筋トレ
@leaf_ptg👈他の投稿もチェック!  こんにちは!LEAFの西田です。  最近、2週間に1回ほど「Aプライス」という業務スーパーに通っています。  美味しくて安くてダイエットに良い商品がたくさんあります✋  その中でも一番のお気に入りは、「鶏むねミンチ」という商品です。  高たんぱく質で低脂質のダイエットに良い鶏胸肉がミンチになっていて冷凍してある商品です🐓  解凍せずにフライパンで野菜と一緒に炒めるだけで簡単すぐにめっちゃ美味しいご飯が出来ます!  塩胡椒でも美味しいですし、最近はヤンニョムチキンのタレを味付けで使うのにはまっています。  シーフードミックスや冷凍野菜も使いやすいで、赤魚は煮付けにするとめっちゃ美味しいです🐟  よかったらAプライス試してみてください😄  「この場合どうしたらいいの?」
「ここがわからない,,,」
などあれは気軽にコメントしてくださいね〜👍
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
熊本・八代でダイエットならパーソナルトレーニングジムLEAF(リーフ)  🏠上鍛冶屋町店  🏠八代店
 
\高確率で成果が出るパーソナルジム🏃‍♂️💪/
 
☝️成功事例県内No1ジムが行う成果がでるダイエット方法
  
#パーソナルジムLEAF
#熊本パーソナルジム
#八代パーソナルジム
#熊本パーソナルトレーニング
#八代パーソナルトレーニング
#熊本パーソナルトレーニングジム
#八代パーソナルトレーニングジム
#熊本ダイエット
#八代ダイエット
#パーソナルトレーニング
#トレーニング
#筋トレ
@leaf_ptg👈他の投稿もチェック!  こんにちは!LEAFの西田です。  奥さんダイエット企画が始まって3ヶ月後の経過報告です🫡  インスタの更新自体しばらくしておらず、現時点で4ヶ月経ちましたが、今回は3ヶ月時点でのデータを公開しますね〜  体重 50.3kg→45.2kg(−5.1kg)
筋肉量 31.6kg→31.6kg(+−0kg)
体脂肪率 33.3%→25.6%(−7.7%)  という結果です🙆‍♂️
まぁ良い感じです!  測定日は12/20で、初回測定よりちょうど3ヶ月です。  体重減るペースも予定通りですし、筋肉量も全く減っていないのでバッチリです👌  体型もぼちぼち引き締まってきました〜  残る期間もあと1ヶ月。年末年始を挟みますが、どうなるのか?乞うご期待です!  「この場合どうしたらいいの?」
「ここがわからない,,,」
などあれは気軽にコメントしてくださいね〜👍
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
熊本・八代でダイエットならパーソナルトレーニングジムLEAF(リーフ)  🏠上鍛冶屋町店  🏠八代店
 
\高確率で成果が出るパーソナルジム🏃‍♂️💪/
 
☝️成功事例県内No1ジムが行う成果がでるダイエット方法
  
#パーソナルジムLEAF
#熊本パーソナルジム
#八代パーソナルジム
#熊本パーソナルトレーニング
#八代パーソナルトレーニング
#熊本パーソナルトレーニングジム
#八代パーソナルトレーニングジム
#熊本ダイエット
#八代ダイエット
#パーソナルトレーニング
#トレーニング
#筋トレ
@leaf_ptg👈他の投稿もチェック!  こんにちは!LEAFの西田です。  奥さんダイエット企画が始まってから2ヶ月と2週間経ちましたので経過報告です🫡  体重 50.3kg→45.8kg(−4.5kg)
筋肉量 31.6kg→31.2kg(−0.4kg)
体脂肪率 33.3%→27.8%(−5.5%)  という結果です🙆‍♂️
今週は1泊2日の旅行に行ったので、あまり減らなかったですね😓2週間で−0.5kgでした。  筋肉量が減っていないことはいいことです!  旅行や食事会などが続くと、ダイエットにはなかなか厳しいこともありますが、時々の1泊2日程度だったら調整すれば問題ありません。  今のところ、奥さんは1週間に3回ほど外食になりますが、調整しているの大体予定通りペースで落ちています。  これから年末に入り、長女の誕生日、クリスマスと続きますが、どこまでできるでしょうか?  頑張っていきましょう😀👍
@leaf_ptg👈他の投稿もチェック!  こんにちは!LEAFの西田です。  奥さんダイエット企画が始まってから2ヶ月経ちましたので経過報告です🫡  体重 50.3kg→46.3kg(−4kg)
筋肉量 31.6kg→31.2kg(−0.4kg)
体脂肪率 33.3%→28.5%(−4.8%)  という結果です🙆‍♂️  1ヶ月で–1.75kgの予定で、現在2ヶ月で–4kgです。良い感じですね!  今のところ、落とした体重の90%脂肪で落ちているので、うまくいっているかどうかぎりぎりのラインです。  糖質を多めに摂れば筋肉量も復活すると思うので、あまり気にしていません。  たんぱく質もしっかり摂れていて、筋力も順調に上がっています💪  残りの期間はあと2ヶ月で−3kgが目標です。  あとは同じことを毎日コツコツ繰り返すのみ!  なるべくストレス溜めずに続けていってもらいたいです✨頑張れ〜  「この場合どうしたらいいの?」
「ここがわからない,,,」
などあれは気軽にコメントしてくださいね〜👍
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
熊本・八代でダイエットならパーソナルトレーニングジムLEAF(リーフ)  🏠上鍛冶屋町店  🏠八代店
 
\高確率で成果が出るパーソナルジム🏃‍♂️💪/
 
☝️成功事例県内No1ジムが行う成果がでるダイエット方法
  
#パーソナルジムLEAF
#熊本パーソナルジム
#八代パーソナルジム
#熊本パーソナルトレーニング
#八代パーソナルトレーニング
#熊本パーソナルトレーニングジム
#八代パーソナルトレーニングジム
#熊本ダイエット
#八代ダイエット
#パーソナルトレーニング
#トレーニング
#筋トレ
@leaf_ptg👈他の投稿もチェック!  こんにちは!LEAFの西田です。  奥さんダイエット企画が始まってから1ヶ月半経ちましたので経過報告です🫡  体重 50.3kg→47.1kg(−3.2kg)
筋肉量 31.6kg→31.1kg(−0.5kg)
体脂肪率 33.3%→29.9%(−3.4%)  という結果です🙆‍♂️  目標のペースは1ヶ月で−1.75kgなので、体重が減るペースはいい感じです✨  がしかし、今回は筋肉量が少なく出てしまいました😓  実際に筋肉が減ってしまったかというと、まだわかりません。  たんぱく質が摂れていなくて、筋トレ出来ていなくて、筋力が落ちていて、測定の結果も悪ければ、筋肉量が減った可能性が高いです。  今回は、たんぱく質は摂れていて、筋トレ出来ていて、筋力は上がっていて、測定結果が悪いので、おそらく水分量の関係で筋肉量が少なく出ていると推測されます🫡  このように、上手く脂肪だけで痩せているかの判断はいくつかの要素を組み合わせて見ていく必要があります。  あと2週間で2ヶ月経ちます☺️
また報告しますね〜  「この場合どうしたらいいの?」
「ここがわからない,,,」
などあれは気軽にコメントしてくださいね〜👍
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
熊本・八代でダイエットならパーソナルトレーニングジムLEAF(リーフ)  🏠上鍛冶屋町店  🏠八代店
 
\高確率で成果が出るパーソナルジム🏃‍♂️💪/
 
☝️成功事例県内No1ジムが行う成果がでるダイエット方法
  
#パーソナルジムLEAF
#熊本パーソナルジム
#八代パーソナルジム
#熊本パーソナルトレーニング
#八代パーソナルトレーニング
#熊本パーソナルトレーニングジム
#八代パーソナルトレーニングジム
#熊本ダイエット
#八代ダイエット
#パーソナルトレーニング
#トレーニング
#筋トレ
@leaf_ptg👈他の投稿もチェック!  こんにちは!LEAFの西田です。  今回は、お客様のビフォーアフターを紹介したいと思います!  こちらのダイエットモニターのお客様ですが、半年で−14.3kgを達成されました〜👏✨  筋肉量が減る割合は少し多かったんですが、14kgも痩せるのは大変なことです。お疲れ様でした!  LEAFのダイエットの方で、ダイエットの期間が半年以上のかたはほとんどいないんですが、それには訳があります。  それは、ダイエットの期間が半年を過ぎると、停滞期になりやすいからです。  停滞期になると、10努力して10成果が出ていたものが、10努力しても5くらいしか成果が出なくなってしまいます。  そのような場合、LEAFでは3ヶ月間ほど休憩を挟んでから再度ダイエットを再開する形になります。  逆に半年経つまで停滞期はほとんどありません。あるのはタイムラグです。  自己流でダイエットしている方で、なかなか体重が減らない方は理由があります。悩んでいる方は一度ご相談ください😀  「この場合どうしたらいいの?」
「ここがわからない,,,」
などあれは気軽にコメントしてくださいね〜👍
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
熊本・八代でダイエットならパーソナルトレーニングジムLEAF(リーフ)  🏠上鍛冶屋町店  🏠八代店
 
\高確率で成果が出るパーソナルジム🏃‍♂️💪/
 
☝️成功事例県内No1ジムが行う成果がでるダイエット方法
  
#パーソナルジムLEAF
#熊本パーソナルジム
#八代パーソナルジム
#熊本パーソナルトレーニング
#八代パーソナルトレーニング
#熊本パーソナルトレーニングジム
#八代パーソナルトレーニングジム
#熊本ダイエット
#八代ダイエット
#パーソナルトレーニング
#トレーニング
#筋トレ
@leaf_ptg👈他の投稿もチェック!  こんにちは!LEAFの西田です。  奥さんダイエット企画が始まってから1ヶ月経ちましたので経過報告です🫡  体重 50.3kg→47.8kg(−2.5kg)
筋肉量 31.6kg→31.6kg(+−0kg)
体脂肪率 33.3%→29.7%(−3.6%)  という結果です🙆‍♂️
純粋に体脂肪率だけ減らすことに成功しました!  目標のペースは1ヶ月で−1.75kgなので、ペースもいい感じです✨  ダイエットの時に大事なのは、なるべく筋肉量を減らさずに体脂肪メインでダイエットすることです。  基準は、落とした体重の90%以上脂肪で減らすことになります。  体重が減るペースが思ったより早かったので、途中で糖質の摂取量を1日130gに変更してもらいました。  あまり早過ぎるダイエットも実はよくありません!  この調子でいけば、当初の予定の4ヶ月で目標達成できそうです。  あと1ヶ月くらい経てば周りの人から気づかれるかな〜といった感じです👍  これからも2週間おきくらいに報告させてもらいますね〜  年末まであと2ヶ月ほど。今年の脂肪今年のうちに😀  「この場合どうしたらいいの?」
「ここがわからない,,,」
などあれは気軽にコメントしてくださいね〜👍
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
熊本・八代でダイエットならパーソナルトレーニングジムLEAF(リーフ)  🏠上鍛冶屋町店  🏠八代店
 
\高確率で成果が出るパーソナルジム🏃‍♂️💪/
 
☝️成功事例県内No1ジムが行う成果がでるダイエット方法
  
#パーソナルジムLEAF
#熊本パーソナルジム
#八代パーソナルジム
#熊本パーソナルトレーニング
#八代パーソナルトレーニング
#熊本パーソナルトレーニングジム
#八代パーソナルトレーニングジム
#熊本ダイエット
#八代ダイエット
#パーソナルトレーニング
#トレーニング
#筋トレ
@leaf_ptg👈他の投稿もチェック!  こんにちは!パーソナルジムLEAFの西田です。  今回もお客さんのビフォーアフターを紹介させていただきます🫡  半年ほどで、体重−10.4kg体脂肪量−9.4kgという成果を出されました〜  男性にしてはけっこうゆっくりペースですが、筋肉量をなるべく減らさずに体脂肪メインでダイエットすることにより、体型をかなり引き締めることができました!  うちのパーソナルが終わっても、自分でもうちょっとダイエットを継続していくそうです。  LEAFは食事管理バインダーを使ってダイエットを行なっていくので、どのような食事をすればどのようなペースで痩せていくかが自分でもわかります。  そのバインダーをもとに自分でもダイエットを進めていくことができます!  LEAFは割合としては女性が7割くらいですが、男性の方でダイエットしたい方お気軽にお問い合わせくださいね😄  「この場合どうしたらいいの?」
「ここがわからない,,,」
などあれは気軽にコメントしてくださいね〜👍
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
熊本・八代でダイエットならパーソナルトレーニングジムLEAF(リーフ)  🏠上鍛冶屋町店  🏠八代店
 
\高確率で成果が出るパーソナルジム🏃‍♂️💪/
 
☝️成功事例県内No1ジムが行う成果がでるダイエット方法
  
#パーソナルジムLEAF
#熊本パーソナルジム
#八代パーソナルジム
#熊本パーソナルトレーニング
#八代パーソナルトレーニング
#熊本パーソナルトレーニングジム
#八代パーソナルトレーニングジム
#熊本ダイエット
#八代ダイエット
#パーソナルトレーニング
#トレーニング
#筋トレ
Instagram でフォロー
Facebook
パーソナルトレーニングジム Leaf(リーフ)上鍛冶屋町店
カテゴリー
  • LEAFのブログ
  • お客様の成果
  • クライアントの声
  • コンディショニング
  • ダイエット
  • バルクアップ
  • パフォーマンス
  • 人生の質の向上
  • 休養
  • 目標設定・マインドセット
  • 筋トレ
  • 食事

無理なく、キレイに痩せる

LEAF
RECIPE
BOOK

美味しく食べながら、キレイに痩せよう!!
ダイエットに成功して欲しいとの思いから、
無料でどうぞ

今すぐ無料で手に入れる

LEAF上鍛冶屋町店

LEAF上鍛冶屋町店のHP

LEAF八代店

LEAF八代店のHP
  • DIET
  • TRAINING
  • MEAL
  • BULK UP
  • MIND SET
  • CONTACT

© LEAFのブログ

  • メニュー
  • Instagram
  • YouTube
  • Facebook
  • 検索
目次