良い習慣の大事さ

こんにちは!LEAFの西田です。

新年になって少し経ちましたが、生活のリズムは戻りましたでしょうか?

僕はというと、年末年始でやりたかった仕事を終わらせることが出来た一方で、家族や自分の体調不良もあり食事や生活リズムが乱れてしまいました。いつも通りトレーニングすることも出来ませんでした。

そうすると、やっぱり体が重く感じるようになりついついだらだらしてしまいますね。

年が明けて普段通りの食事に戻したり普段通りにトレーニングをすると、体も軽くなりダラダラすることもなくなりました。

やっぱり、生活習慣や食事や運動は大事だな~と思わされました!生活の質をあげることが出来ます。

ダイエットや体づくりのために運動や食事に気を使うことも大事ですが、健康的で快適な生活を送るためにも運動や食事が大事です。

日常生活のパフォーマンスを高めたり、快適な生活を送るためにも、良い食事や運動を続けていこうと改めて思った年末年始でした。

目次

ルーティン化させることが大事

普段の食事が乱れていたり全く運動をしない方にとっては、食事の内容を変えたり運動をしたりというのはハードルが高いかもしれません。

僕の場合は普段の食事やトレーニングをルーティン化させているので、普段通りの食事や運動習慣に戻すことは簡単でした。その生活の方が体調も良いのでむしろ早く元の生活に戻したかったです。

やっぱり習慣って重要だな~と感じさせられました。

習慣は身につけるまで大変ですが、一度良い習慣を身につけると様々なメリットがあります。

ほとんどの方は、健康的な食事にしたり運動をした方が良いことは分かっていると思いますが、なかなか行動できなかったり続けることが出来なかったりすると思います。

せっかく新年になり区切りも良いので、食事内容を健康的にしたり運動を始めてみましょう!最初は少しづつで構わないので、続けることが大事です。

習慣化のコツは、考えなくても良いようにする事

習慣化させるためには、やる事を固定して考えなくても良いようにすることです。

例えば、

  • 毎週月曜日は運動をする
  • お昼ご飯は必ず野菜を食べる
  • 夜ご飯は炭水化物を少なくする
  • お酒を飲まない曜日を決める

などです。

これらを決めてしまって一週間のルーティンを作ると考えなくても良いですし意志力を使わなくて良くなるので習慣化しやすくなります。習慣化させていきましょう!

あなたのタイプはどれ?

30秒で
無料ダイエット
診断

自分のタイプを知ってダイエットに成功しよう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

1986年生まれ。好きな食べ物は麺類、魚介類全般です!!
本屋さんと図書館に行くのにはまっています。

趣味は筋トレ、バスケットボール、釣りです!!

目次
閉じる