インプットよりアウトプットよりも、フィードバックが大事

こんにちは!LEAFの西田です。

ダイエットやバルクアップなどの体づくりで成果を出すためには、

  • インプット・・・正しい知識を身につける
  • アウトプット・・・正しい努力をする

この2つが大事だということを、このブログで何度か書いてきました。

でも最近勉強する中で、インプットとアウトプットだけだとまだ成果が出にくいということがわかりました。

インプットとアウトプットだけでなく、他に何が重要かというと、それは「フィードバック」です。

  • フィードバック・・・行動を修正する

ということになります。

10回インプットするよりも10回アウトプットした方が成果が出やすく、10回アウトプットするよりも10回フィードバックされた方が成果が出やすいそうです。

成果を出すためには、

インプット→アウトプット→フォードバック→インプット→アウトプット→フィードバック……

というフィードバックループをぐるぐると回すことが重要です。

目次

体づくりは成果から得るフィードバックが遅い

体づくりは行動から成果まで時間がかかりますので、成果からフィードバックを得るのがだいぶ遅くなります。

今やっている運動や食事がいいかどうかが分かるまで、数ヶ月ほどかかります。数ヶ月して成果が出ていない場合は運動や食事が間違っていて、成果が出ている場合は運動や食事が良いということになります。

僕はバスケットをやってきましたが、バスケなどのスポーツはフィードバックが早いです。シュートを打って外れたらシュートが良くない、入ったらシュートが良いという風にすぐにフィードバックが返ってきます。

しかし体づくりの場合フィードバックを得るための時間が長くかかりますし、フィードバックの回数も少なくなってしまいます。

となると成果が出るのも遅くなるということになります。つまり、成果からフィードバックを得るのはあまり効果的ではありません。

専門家からフィードバックをもらおう

成果を早く出したい場合は、専門家からのフィードバックを短いスパンで受け続けることが、早く成果を出す上で大事です。

先ほど行ったように、成果からのフィードバックだと数ヶ月ほど時間がかかりますが、パーソナルトレーナーから筋トレを見てもらえれば、その場ですぐに筋トレの内容が良いかどうかが分かります。

食事の内容も成果からのフィードバックだと時間がかかりますが、パーソナルトレーナーに見てもらえれば数日から数週間で食事が良いかどうかが分かります。

自己流の試行錯誤は時間がかかる

僕自身筋トレなどで成果を出すときは、成果からのフィードバックを元にやってきました。誰かのパーソナルトレーニングを受けたというよりは、自分で勉強して行動に移してみて、怪我などをしながら成果が出る方法を探してきました。

つまり試行錯誤しながら成果を出すハウツーを確立させてきました。

でも、試行錯誤は時間も手間もかかります。

僕は運動することが好きで試行錯誤するのも好きだったので良かったのですが、運動が嫌いな方や苦手な方も多いと思いますし、なるべく早く成果を出したい方も多いと思います。

そんな方は、パーソナルトレーニングを受けて定期的にフィードバックを受けることが大事になります。

あなたのタイプはどれ?

30秒で
無料ダイエット
診断

自分のタイプを知ってダイエットに成功しよう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

1986年生まれ。好きな食べ物は麺類、魚介類全般です!!
本屋さんと図書館に行くのにはまっています。

趣味は筋トレ、バスケットボール、釣りです!!

目次
閉じる