ダイエット時の具体的なカロリー計算の方法

こんにちは。熊本のパーソナルトレーニングジム&プライベートジム、リーフの西田です。今日は具体的なカロリー計算について書いていきたいと思います。

ダイエットをしようと思う時に、摂取するカロリーを具体的にどのくらいにすればいいか、わかりますか?

ダイエットしたいな〜と思う時に、ある人は「3ヶ月で10kgやせたいな〜」という人もいれば、「半年で10kgやせたいな〜」という人もいます。

人それぞれ、理想のダイエットのペースは違います。

今日書いていくカロリー計算のシュミレーションが出来れば、自分の理想のダイエットのペースが現実的なのか、それとも無理があるのかがわかるようになります。そして具体的な摂取カロリーがわかります。

ということで、ぜひ計算してみてください!

目次

体脂肪1kgダイエットするにはー7200kcalしなければならない

まずは具体的には、体脂肪を1kgダイエットしようと思えば、カロリー収支をー7200kcalしなければいけません。

7200kcalがどのくらいのカロリーかというと、男性だったら摂取カロリーの3〜4日分、女性だったら摂取カロリーの4〜5日分くらいです。かなり大きいカロリーですよね。

カロリーだけで見ると、3〜4日断食して、ようやく体脂肪1kg分ダイエットできるということになります。

まずこの事を知っておくと、「1週間で3kg痩せれる!」というような謳い文句が、現実的ではないことがわかると思います。

ダイエットと聞くと、ほとんどの方がダイエット=体重を減らすと思っていらっしゃると思います。

しかし、あなたのダイエットの目的が「体を引き締めたい!」「スタイルを良くしたい!」という目的であれば、体重を減らすのではなく、体脂肪を減らすことが重要になります。

目的が「体重を減らす」になると、何が悪いかというと、「筋肉が減りやすくなる」からです。

筋肉が減ると基礎代謝というものが減ります。基礎代謝が減ると、消費カロリーが減ります。消費カロリーが減ると、痩せにくくなりますし、太りやすくなります。

ですので、理想のダイエット方法は、「筋肉を減らさずに、体脂肪のみ減らす」ということになります。

どのくらいの期間でダイエットしたいのか?

ちょっと話がそれましたが、あなたはどのくらいの体脂肪をダイエットしたいですか?

例えばー10kgダイエットしたいのなら、ー7200×10kg=ー72000kcalにしなければいけません。

あとはその数字を、どのくらいの期間で落としたいかで、割ります。

例えば3ヶ月で落としたいとすれば、3ヶ月は90日ですので、÷90日をします。

そうすると

ー72000kcal÷90日=ー800kcal

となります。

1日当たり、カロリー収支をー800kcalにして、それを毎日3ヶ月続けることができたら、3ヶ月でー10kgダイエットできるということになります。

カロリー収支をー800kcalにするということは、1日の消費カロリーからー800kcalまでしか摂取出来ないということになります。

例えばあなたの1日の消費カロリーが1800kcalだとしたら、1日の摂取カロリーを1000kcalまでに出来ればいいということです。

あなたの1日の消費カロリーが2300kcalあれば、1日の摂取カロリーを1500kcalまでに抑えれればいいということです。

以上で書いてきたことは、あくまでも計算上の話になりますので、個人差はあります。簡単ですので、よかったら計算してみてください。

あなたのタイプはどれ?

30秒で
無料ダイエット
診断

自分のタイプを知ってダイエットに成功しよう!

ダイエット時の具体的なカロリー計算の方法

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

1986年生まれ。好きな食べ物は麺類、魚介類全般です!!
本屋さんと図書館に行くのにはまっています。

趣味は筋トレ、バスケットボール、釣りです!!

目次
閉じる