筋トレを続けるとどんな効果やメリットがあるのか?筋トレには人生を変えるほどの効果がある!

こんにちは!パーソナルトレーナーの西田です。今回の記事は、「筋トレを続けるとどんな効果やメリットがあるのか?筋トレには人生を変えるほどの効果がある!」について書いていきたいと思います。

筋トレには様々な効果やメリットがあります!その効果やメリットの大きさは、人生を変えると言っても過言ではありません。僕自身も筋トレを続けてきて、本当に色々な効果やメリットを感じています。

筋トレを続けることによって、体の見た目もそうですし、体の機能的な部分にも効果やメリットがあります。そして筋トレを続けることによって、肉体的な部分だけではなく精神的な効果やメリットもあります。

僕の場合、肉体的な効果やメリットよりも精神的な部分の効果やメリットを強く感じています。

今回のブログでは、筋トレを続けることによって得られる効果やメリットについて紹介していきたいと思います。この記事が筋トレを始めるきっかけや筋トレを続けるモチベーションに繋がれば嬉しいです。

目次

筋トレをやるとどのような効果やメリットがあるのか?

筋トレを続けることによって得られる効果やメリットを大きく3つに分けてみました。

①体の見た目への効果やメリット
②体の機能的な面への効果やメリット
③メンタル的・その他の効果やメリット

この3つです。それではそれぞれの効果やメリットを紹介していきたいと思います!

筋トレで得られる体の見た目への効果やメリット

筋トレを続けることによって、体の見た目が変わります。筋トレを始めようとする動機で一番多いのが、「体の見た目を良くしたい!」という動機だと思います。

やっぱり、見た目を良くしたい!という動機は強い欲求です。

ですので、まずは筋トレを続けることによって、見た目にどのような効果やメリットがあるのかを紹介していきたいと思います!

筋トレの効果やメリット:見た目編
筋肉が増えてかっこいいカラダになる

まず最初の筋トレの効果やメリットは、「筋肉が増えてかっこいいカラダになる」ということです。筋トレだけではなく食事も行わないといけませんが、筋トレで筋肉量を増やすことができます。

男性の方が筋肉量を増やすことができれば、たくましい体つきになりかっこいい体になれます!

僕自身はもともとガリガリタイプなんですが、筋トレを始めて筋肉量が増えて、以前よりもかっこいい体になったと思います!見た目が変わることは嬉しいですよね。

女性の方が筋肉量が増えれば、今よりも体型にメリハリのついた健康的な体つきになります。肩周りやお尻周りに筋肉がつけば、相対的にウエストが細く見えるようになり、魅力的な体になることが出来ます。男性・女性ともに筋肉が増えるとかっこいい体になることが出来ます。

筋トレで見た目が変わることによって、精神的に自信が持てるようにもなりますし、異性からモテるようにもなります。

ということで、筋トレを続けることによって筋肉が増えてかっこいい体になることが出来ます!

筋トレの効果やメリット:見た目編
脂肪が減って体が引き締まる

次の筋トレの効果やメリットは、「脂肪が減って体が引き締まる」ということです。

筋トレをやれば直接的に脂肪が減るというわけではありませんが、理想的なダイエットをするためには筋トレが必須です。筋トレを行いながらダイエットをして、筋肉量を減らさずに脂肪でダイエットすることが出来ると、体を引き締めることが出来ます!

脂肪を減らすことができれば、基本的には良いことしかありません!

体が引き締まり見た目も良くなりますし、見た目が良くなることによってメンタル的にも自分に自信が持てるようになります。太っている時よりも体が軽くなり、疲れにくくもなります。脂肪がついているよりも健康的になります。メリットだらけですね!

大事なのは体重を減らすのではなく、脂肪を減らすということですね。脂肪メインでダイエットをする場合は、筋トレが重要になります。

ということで、筋トレを続けることによって脂肪メインでダイエットすることができ、体を引き締めることができます。

筋トレの効果やメリット:見た目編
実年齢よりも若く見られるようになる

次の筋トレの効果やメリットは、「実年齢よりも若く見られるようになる」です。これには個人差もあるとは思いますが、筋トレをしている方は筋トレをしていない方と比べて若々しく見えます!

20歳を超えると人は老化していきます。下りのエスカレーターに乗っているようなものです。維持したければ下のエスカレーターを上り続けるしかありません。

20歳を超えると、筋力が衰え筋肉量が減り、その分脂肪が増えていきます。しかし、筋トレを続けていたり食事内容に気を使っていると、体の老化を防止することが出来ます。逆に筋力もアップ出来ますし、脂肪も減らすことが出来ます。

年齢を重ねれば重ねるほど、その人の生活習慣が見た目に現れるようになります。

僕には子供がいますが、子供が大きくなってもヨレヨレのおっさんにはなりたくありません!なるべく若々しくかっこいいお父さんでいたいです。

ということで、筋トレを続けることによって実年齢よりも若く見られるようになります。

筋トレの効果やメリット:見た目編
服が似合うようになったり着たい服が着れるようになる

次の筋トレの効果やメリットは、「服が似合うようになったり着たい服が着れるようになる」です。これはけっこう重要なことだと思います。

同じ服を着ていたとしても、体型次第で似合うかどうかが全然変わってきます。身長や骨格は変えられないですが、筋肉の量や脂肪の量は大人になっても変えることができます!

体自体がカッコよければ、シンプルな服でもカッコ良く着こなせたり、清潔感があります。筋トレを続けて良い体になることによって、服が似合うようになります。

それと、太っていたり逆にガリガリすぎたりすると、自分が着たい服や欲しい服が着れない場合があります。サイズが少なくなりますからね。それと太ってしまうと、今まで着れていた服が着れなくなります。太ってスーツが入らなくなった!という方も多いのではないでしょうか?

太ってしまうと持っている服が着れなくなってしまうので、筋トレを続けて体型を維持したり元の体型に戻すことによって金銭的にお得にもなります!

筋トレを続けて体が変わることにより、今まで着れなかった服が着れるようになったり、昔から着たいと思っていた服が着れるようになります!

筋トレの効果やメリット:見た目編
姿勢が良くなりスタイルが良く見える

次の筋トレの効果やメリットは、「姿勢が良くなりスタイルが良く見える」です。

ほとんどの筋トレの種目の基本的な姿勢は、「胸を張ってお腹を凹ませる」という姿勢になります。この姿勢で正しいフォームで筋トレを続けていると、自然と姿勢が良くなっていきます。

ただ闇雲に筋トレををすればいいということではなく、全身の筋肉をバランス良く筋トレすると、正しい姿勢をとるための筋力もついていきます。その結果、さらに姿勢が良くなるということになります!

姿勢が良くなると、体の不調が改善することが良くあります。肩こりや腰痛などの不調ですね。肩こりや腰痛などの体の不調に悩んでいる方も多いと思います。

他にも、姿勢が良いと周りからの印象も良くなります。姿勢が悪いとどうしても暗いイメージになってしまいやすく、周りからの印象も悪いです。体型が良くて姿勢もいいと、周りからの印象も良くなりますし、スタイルも良く見えるようになります!

体の見た目を変えるためには、筋肉を増やしたり脂肪を減らしたりすることも大事ですが、「姿勢」も見た目に大きな影響があります。筋トレをすることによって、姿勢を良くすることができます。

筋トレで得られる体の機能的な面への効果やメリット

次は、筋トレを続けることによって得られる体の機能的な部分への効果やメリットを紹介していきます。

筋トレを続けることによって、見た目だけではなく体の機能的な部分への効果やメリットがあります!ここからは、筋トレの体の機能的な部分への効果やメリットについて書いていきたいと思います。

筋トレの効果やメリット:機能的編
筋力・体力がアップする

最初の筋トレの体の機能的な部分への効果やメリットは、「筋力・体力がアップする」です。

筋トレを続けると、筋力や体力が向上していきます。筋トレなどの運動を何もしないと、基本的には衰える一方です。筋トレを行うことによって、体力の衰えを防ぐことができますし、さらに向上させることもできます!

筋力や体力がなさすぎて、日常生活で疲れ切ってしまうという方や、お子さんがいらっしゃる方は子供の元気についていけないという方もいらっしゃいます。筋トレを続けることによって、日常生活で疲れにくくなり休日もアクティブに過ごせるようになったり、お子さんと思いっきり遊べるようになったりします!

中・高齢者になると、体力の衰えは死活問題にもなります。お金があっても体力がないと、老後の人生を楽しめなくなりますし、寝たきりにもなりやすくなってしまいます。

筋トレを続けて筋力・体力がアップすることによって、人生のリスクを少なくすることが出来ますし、より人生を楽しむことができるようになります!

筋トレの効果やメリット:機能的編
肩こりや冷え性などの体の不調が改善する

次の筋トレの効果やメリットですが、「肩こりや冷え性などの体の不調が改善する」です。

姿勢のところでも書きましたが、正しいフォームで筋トレを続けると姿勢が良くなります。その結果、肩こりや腰痛などの体の不調が改善するということが良くあります。筋肉量が少ない方が、筋トレを続けて筋肉量を増やすことによって、冷え性も軽減されやすくなります!

筋トレなどの運動を行うことによって、筋肉の血流が良くなり筋肉のコリがほぐれやすくなります。筋トレだけではなく、ストレッチや有酸素運動などバランス良く運動することも大事ですね。

筋トレを行えば、体の不調が必ず改善するというわけではありませんが、改善することも良くあります。体に不調がある方にも筋トレはおすすめになります!

筋トレの効果やメリット:機能的編
寝つきが良くなったり睡眠が深くなる

次の筋トレの効果やメリットは、「寝つきが良くなったり睡眠が深くなる」です。筋トレを行うことによって、寝つきが良くなったり深く眠れるようになったりという効果があります!

筋トレをすると、自律神経のうちの交感神経というものが優位になります。交感神経とは、体を興奮させる作用があります。逆に体をリラックスさせるのが副交感神経というものになります。

交感神経と副交感神経はバランスをとっています。副交感神経が優位になると眠りにつきやすくなります。この2つの神経はバランスを取っているので、筋トレで交感神経が優位になると逆に副交感神経も優位になりやすくなります。

それに筋トレを行うと疲れますので、睡眠圧というものが高まります。睡眠圧が高まればより眠りやすくもなります。

筋トレを行うことにより、交感神経のバランスが取れ睡眠の質が改善しやすくなります!

筋トレの効果やメリット:機能的編
基礎代謝が上がり太りにくく痩せやすい体になる

次の筋トレの効果やメリットは、「基礎代謝が上がり太りにくく痩せやすい体になる」です。このメリットは、筋トレを続けて筋肉量が増えた場合のメリットになります。筋トレをしただけでは基礎代謝は上がりません。筋トレ+食事と睡眠が大事です。

筋トレを続けて筋肉量を増やすことができると、基礎代謝というものが上がります。基礎代謝とは、寝ているだけでも勝手に消費してくれるカロリーのことになりまして、筋肉量と比例して大きくなります。

筋肉量が増えて基礎代謝が上がることによって、消費カロリーが増えます。消費カロリーが増えるということは、今までよりも太りにくく痩せやすい体になったということです!これはけっこうな効果やメリットです。

今までより食べても太りにくいですし、ダイエットする時も痩せやすくなります!ただ筋トレだけ行っても基本的には基礎代謝は上がらないので、筋肉量が増えた場合のメリットになります。

筋トレで得られるのメンタル面・その他への効果やメリット

次は、筋トレを続けることによって得られるメンタル的な部分やその他の面での効果やメリットについて紹介していきたいと思います。

筋トレを始める動機としては、ほとんどの方が見た目を良くしたいという目的や体の機能的な部分を良くしたいということが目的だと思います。しかし、筋トレを続けることによって、メンタル面へのメリットも多くあります!

僕自身としては、このメンタル面へのメリットがかなり大きいと思っています!ということで、筋トレを続けることによって得られるメンタル面・その他の効果やメリットについて紹介していきます。

筋トレの効果やメリット:メンタル面・その他編
成功体験が得られる

まず最初の筋トレの効果やメリットですが、「成功体験が得られる」です。筋トレの目的はなんでもいいのですが、筋トレで成果を出すことによって成功体験を得ることができます。

例えばダイエットの場合、筋トレを行うようにしたり食事制限をしたりしてダイエットを行います。そして無事にダイエットが成功したとします。筋トレや食事制限をした結果ダイエットに成功したことによって、成功体験が得られるんですね!

ダイエットでもなんでもいいので成功体験を味わうことができると、「自分はやればできるんだ」という意識が身につきます。

ダイエットや体づくりは、科学的です。再現性が高いので、正しい方法を継続して行えば、誰でも結果を出すことが出来ます。これがすごくいいところで、正しい行動をやり続ければ誰でも成果が出ますし成功できるんですね!ということは、誰でも成功体験を得ることが出来ます。

成功体験を得て、「自分はやればできるんだ」という意識が身につけば、その自信をダイエットや体づくり以外の部分にも生かすことが出来ます。この「自分はやればできる」という意識が身につくことは、その後の人生に大きな影響があります。

「自分はやってもできない」という意識が強ければ、何か新しいことにチャレンジしたり、何か目標を立てて行動をしたりすることをしないと思います。しかし、「自分はやればできる」という意識が強ければ、やりたいことにチャレンジしたり、目標を立てて行動しようと思うようになります。

このようにダイエットや体づくりなどで成功体験を得られれば、その成功体験を他の分野にも応用することが出来ます!

「やればできる」という意識のことを「成長型マインドセット」と言います。詳しくは成長できる人と成長できない人の根本的なマインドセットの違いに書いていますので、興味がある方は参考にされてください。

筋トレの効果やメリット:メンタル面・その他編
努力を継続する癖がつく

次の筋トレの効果やメリットは、「努力を継続する癖がつく」です。

筋トレを継続的に行ったり食事の習慣が変わったりすると、体が変わります。筋トレなどの体づくりは、自分がやったことが結果として見えやすいです。

筋トレや体づくりは、正しい努力をすれば必ず報われます。努力が結果として現れます。それってすごく楽しいものだと思います。

努力を継続する=成果が出て嬉しいし楽しい

という経験をすることで、努力を継続する癖がつきます。

一度そのような習慣が身につくと、努力を継続する習慣は他の分野にも生かすことが出来ます。僕の場合は、このブログですね。筋トレと同じようにコツコツブログを書き続けています。

ブログの専門的な話になるのですが、ブログというのは書いたからといってすぐにアクセスが集まるようになるわけではありません。僕の場合、書き始めて1年以上経ってから成果が出始めました。

この努力をしているけど成果が目に見えない期間というのはけっこう辛いんですね。心が折れそうになることもあります。しかし、僕の場合コツコツ努力を継続する癖を筋トレで身につけていたので、ブログも継続することが出来ました。そして今では月間10万人以上がこのブログにアクセスしてくれています。

ブログやサイトというのは、月間1万アクセス以上であれば成功と言われているので、月間10万アクセスというのはぼちぼち良い数字です。

このように、筋トレや体づくりに取り組む過程で努力を継続する癖がつくので、筋トレ以外の分野にも応用することが出来ます!

筋トレの効果やメリット:メンタル面・その他編
自己肯定感やセルフイメージが向上する

次の筋トレの効果やメリットは、「自己肯定感やセルフイメージが向上する」です。

自己肯定感とは簡単に言うと、「ありのままの自分を肯定しているかどうか?」ということになります。「自信」と言い換えるとわかりやすいかもしれません。セルフイメージとは、「自分が自分に対して無意識に持っている思い込み」という意味になります。

まず、筋トレで成果を出す上で、自己肯定感とセルフイメージは重要になります。詳しくは目標設定の理論や方法|ダイエットや仕事での目標設定の事例をご覧ください。

成果を出す上で自己肯定感とセルフイメージを高めることは重要なのですが、筋トレを続けることや筋トレで成果を出すことによっても自己肯定感とセルフイメージを高めることが出来ます!

努力を続けることや成功体験を得ることによって、「自分はやればできる」という意識が身につきます!先ほど説明した「成長型マインドセット」ですね。

自己肯定感やセルフイメージが低い方は、「自分はやってもできない」「自分はダメな人間だ」と無意識のうちに思い込んでいる場合があります。このような思い込みがあると、目標に向かおうとも思いませんし、ダメな自分を維持しようとする力が働きます。(詳しくはあなたが理想の体になれない理由|セルフイメージと快適ゾーン

もし自分の体型にコンプレックスを持っていたり、運動に苦手意識がある方は、ぜひ筋トレを続けていってほしいです!人は苦手なことを克服すると、自己肯定感が高まりやすいからです。

球技などのスポーツは、センスや才能が占める割合が大きいですが、筋トレは正しい方法でやれば誰でも効果を出すことが出来ますし、上達することが出来ます。再現性が高いので、正しいことをやれば誰でも同じような成果が出せるんですね。ですので、苦手意識がある方はそれを克服することによって、自己肯定感が高まりやすいということになります!

筋トレを続けていたり筋トレで成果を出すことによって、自己肯定感やセルフイメージが高まり、さらに努力をる付けることができるようになりもっと成果を出すことができるという良い循環が生まれます。

筋トレの効果やメリット:メンタル面・その他編
ストレス解消になる

次の筋トレの効果やメリットは、「ストレス解消になる」です。運動や筋トレを行うことによって、精神的なストレスの解消効果があります!

これは筋トレの効果というか、運動全般の効果になります。筋トレだけではなく、ストレッチやウォーキングなどの運動でもストレス解消効果があります。

仕事やプライベートでストレスが溜まりやすい方や、普段全く体を動かさないような方は、ぜひ筋トレなどの運動を行いましょう!筋トレにはストレス発散の効果がありますし、運動不足の方は体を動かすことを気持ちよく感じると思います。

頭でよく考えるような仕事の方にも筋トレはおすすめですね!

筋トレの効果やメリット:メンタル面・その他編
食事や睡眠に気を使うようになる

次の筋トレの効果やメリットは、「食事や睡眠に気を使うようになる」です。

筋トレで成果を出したい場合には、筋トレだけ行っていても成果は出ません。「運動」「栄養」「休養」の3つの要素をバランスよく行うことが重要になります!

栄養は食事、休養は睡眠ですね。

筋トレを続けることによって、食事や睡眠にも気を使うようになります。運動・食事・睡眠は、言い換えると生活習慣になります。生活習慣に気をつけることによって、普段の体調がよくなったりより健康になったりします。

筋トレの効果やメリット:メンタル面・その他編
周りからの評価が上がる

次の筋トレの効果やメリットは、「周りからの評価が上がる」です。

筋トレを続けて体に良い変化が出ると、周りの方にも気づかれるようになります。体が引き締まったり、以前よりも若く見えるようになりますので、周りからの評価が上がりやすいです。

やっぱり人は体型が崩れているよりも、スタイルが良い方が評価が高いと思います。こればかりは致し方ないですよね。

例えば女性の方で、ダイエットに成功すると周りの男性が優しくなったりするという話を聞いたことがありますし、自分もそうすると思います。男性も同じですよね。お腹がぽっこり出ているよりも、引き締まっていて筋肉質な方が好まれることが多いと思います。

それ以外にも、筋トレで成果を出す過程で努力を継続する癖がついたのなら、それが仕事やプライベートでも活きてきます。その結果周りからの評価が上がることもあります。

体型は生活習慣が現れますので、体型を見るとその方の食習慣がある程度は想像つきます。太っていると、「この人ポテチとか食べまくっているんだろうな〜」と想像されてしまいます。

スタイルがいいと、「この人は筋トレ頑張っているんだな〜」とか、「食事にも気を使っているんだな〜」と想像できますので、それだけで尊敬されますよね!僕の場合はそう思います。

ということで、筋トレを続けることにより周りからの評価が上がりやすくなります!

筋トレの効果やメリット:メンタル面・その他編
ビジネスに有利になる

次の筋トレの効果やメリットは、「ビジネスに有利になる」です。

どのようなビジネスか?にもよりますが、人と接する仕事の方であれば、体型や見た目がいい方がビジネスに有利になることが多いと思います。

何度か言ったように、体型にはその方の生活習慣が表れます。ですので、この人生活習慣が悪いんだろうな〜と思われてしまうとビジネスでの信用も下がってしまいやすいです。

筋トレで成果を出している=セルフマネジメントが出来る、とも解釈できます。

デキるビジネスパーソンの方は筋トレや運動をしている方が多いので、そこで共通の話題もできるというメリットもあります。もしあなたの会社の社長さんや上司の方が筋トレをしていたら、一目置かれることに間違いなしです!笑

そして筋トレで成果を出す過程や、成功体験を得ることによって、それが仕事にも活きてきます。このように、筋トレを行うことはビジネスに有利になりやすいです!

筋トレのデメリットは?

先ほどまで書いてきたように、筋トレを続けることで得られる効果やメリットはむちゃくちゃたくさんあります!本当に筋トレはおすすめです。

しかし、筋トレにはデメリットもあります。デメリットというか、「対価」という感じですかね?何かを得るためには何かを支払わないといけません。その中には、何もせずにメリットだけ受け取れるものはないと思います。

ということで筋トレのデメリットやきつい部分を書いていきます。

筋トレのデメリット
きついし疲れる

まず最初の筋トレのデメリットは、「きついし疲れる」です。

筋トレの目標や期間などによってきつさは変わってきますが、筋トレで成果を出そうと思えばある程度はきついところまで筋トレをしないといけません。目的にもよりますが、食事をコントロールしないといけないことも多々あります。

これらはやっぱりきついですし、筋トレで筋肉を追い込むと疲れも残ります。でも、その疲れから回復する時に筋肉は成長しますし、そこで成果が出ます。

筋トレは確かにきついですし疲れますが、疲れることによって得られる効果やメリットがたくさんありますので、こればっかりはしょうがないです。覚悟しておきましょう。

筋トレのデメリット
時間がかかる

次の筋トレのデメリットは、「時間がかかる」です。当たり前ですが、筋トレをやるには時間がかかります。

筋トレを続けていくためには、普段の日常生活の中で筋トレの時間をブロックしておかないといけません。そうしないと筋トレや体づくりの優先順位がどんどん下がってしまい、筋トレをやらなくなってしまいます。筋トレは続けないと効果やメリットがありません。

効果が出るまでにある程度の期間がかかることもデメリットの1つです。

筋トレには時間はかかるのですが、逆に言うとその辺りのセルフマネジメントをする能力も身につきます。ほとんどの方は仕事やプライベートで忙しいと思いますが、どうにかして筋トレを続けようとする過程において、自分のスケジュールをマネジメント出来るようにもなります。

逆に自分をマネジメントできないと、筋トレも続きません。

この辺りは、「7つの習慣」という本がおすすめです。筋トレや運動というのは、「第二領域」というものになります、第二領域とは、緊急ではないけど重要なことという意味です。いつも緊急なことばかりに振り回されていると、重要にいつまでたっても取り組めません。

逆に、緊急ではないけど重要なことに取り組んでいれば、緊急なことが少なくなっていきます。この本はお薦めですので、興味がある方は是非読んでみてください。

筋トレで効果が出るまでにどのくらいの期間や時間がかかるのか?

では、筋トレをどのくらい続ければ、今まで言ったような効果やメリットが得られるのでしょうか?

筋トレの効果やメリットが出るまでの期間や時間ですが、

筋トレの内容や食事内容次第で変わる

ということになります。一概に、筋トレで効果が出るまでにはこのくらいの期間ですよ!というのが言えません。

どのような目的で筋トレをしているのか?ダイエット目的なのか、バルクアップ目的なのか、筋力アップ目的なのか、でも違いがありますし、筋トレや食事がどの程度正しくできているかによっても効果が出るまでの期間に違いがあります。

筋トレや食事の改善に取り組んでいるけど、一ヶ月以上何も成果を感じないということだったらやっていることが間違っている可能性が高いです。

自己流でやる場合は、自分で勉強をしながら試行錯誤をしていかないといけませんが、最短距離で成果を出したい方は、信頼出来るトレーナーについてもらった方が効果的です。

筋トレや体づくりは、正しいことをやれば誰でも成果が出ます。逆に一ヶ月以上成果が出ていないということは、やっていることが間違っている可能性が高いです。

成果が出ている場合は、そのまま続けていきましょう!自分で気づかないうちに、行動がゆるくなっていつの間にか現状維持になってしまうこともあるので注意しましょう。

筋トレを続けるとどんな効果やメリットがあるのか?筋トレには人生を変えるほどの効果がある!のまとめ

今回の記事、「筋トレを続けるとどんな効果やメリットがあるのか?筋トレには人生を変えるほどの効果がある!」はいかがだったでしょうか?

正しく筋トレを続けることによって得られる効果やメリットは、本当にたくさんあります。筋トレをやることは本当にオススメです。

僕自身、小さな頃からスポーツが好きでずっとやっていましたが、スポーツからよりも筋トレから学べることの方がはるかに多いと思っています。

なぜスポーツをやっていたかというと、好きだからです。スポーツは僕にとって娯楽です。なぜ筋トレをやっているのかというと、効果や成果を出すためです。僕自身、筋トレ自体が好きなわけではありませんが、筋トレがもたらす効果を得るために筋トレをやっています。

筋トレはきついですし、忍耐力が必要です。自分をマネジメントすることが求められます。目的や目標にもよりますが、続けることが大変な時もあります。

何か効果や成果を得たい時は、自分が好きなことだけや楽しいことだけやっていればいいわけではないと思います。自分が嫌いなことやきついことでも、得たい成果のためならコツコツ続けていかないといけない場面が多々あると思います。

僕自身は筋トレに取り組むことによって、そのような習慣を身につけることが出来ました。これは自分にとって大きな効果やメリットでした。そしてこの習慣は、筋トレ以外にことにも応用できます。

そして、当初の目標以外の効果やメリットもたくさんありました!タイトルにもある通り、筋トレは人生を変えると言っても過言ではありません!マジでオススメです。

ということで、ぜひ筋トレを続けていきましょう!

あなたのタイプはどれ?

30秒で
無料ダイエット
診断

自分のタイプを知ってダイエットに成功しよう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

1986年生まれ。好きな食べ物は麺類、魚介類全般です!!
本屋さんと図書館に行くのにはまっています。

趣味は筋トレ、バスケットボール、釣りです!!

目次
閉じる