自分に自信がない人は筋トレで成功体験を得よう!筋トレは外見だけでなく内面も変えてくれます

こんにちは!パーソナルトレーナーの西田です。今回は、「自分に自信がない人は筋トレで成功体験を得よう!筋トレは外見だけでなく内面も変えてくれます」について書いていきたいと思います。

自分に自信がないけど、自信が持てるようになりたい!

と思っていませんか?

自分に自信がないと、色々なことに消極的になってしまいます。

自分に自信がないと、過度に周りの目ばかり気にしてしまったり、やりたいことがあっても失敗することが怖くてチャレンジできなかったりすることがあると思います。

「自信」というものは目に見えませんが、人生に大きな影響を及ぼすものだと思います。

もし、「今は自分に自信がないけど、自信が持てるようになりたい!」と思っているのなら、ぜひ筋トレがおすすめです!なぜかというと、筋トレは正しく取り組むことによって、誰でも成功体験を得ることができるからです!

筋トレで成功体験を得ることによって、「やればできる!」というマインドセットが身につき、自分に自信が持てるようになります。

ということで今回は、自分に自信が持てない方が筋トレをやるべき理由について書いていきたいと思います!

目次

筋トレは誰でも成功体験を得ることができる

筋トレや体づくりというのは、再現性がすごく高いです。ということは、正しく取り組めば、誰でも成果を出すことができるということです!

筋トレで体を変えるために重要な要素は、「運動」「栄養」「休養」の3つの要素になります。基本的にこの3つの要素は、すべて自分自身でコントロールすることができます。

筋トレをするかどうか、何を食べるか、というのは基本的には他人は関係なくて、自分でどうにでもできます。ですので、自分次第で成果を出すことが出来ます。

そして、目的に応じて正しい「運動」「栄養」「休養」を続けることによって、誰でも体を変えることができます!(病気などの方を除く)

スポーツは、才能やセンスというものが大きく関わってきますが、筋トレには基本的に才能やセンスは関係ありません。

もともとスポーツ神経がある方は運動に苦手意識はないと思いますが、小さい頃スポーツや運動が苦手だった方は、運動の苦手意識を大人になっても持ったままという方も多いです。

うちにジムのお客さんにも、スポーツや運動に対して苦手意識を持っている方は多くいらっしゃいます。

しかし、筋トレで成果を出すにあたって、スポーツが得意かどうか?というのはほとんど関係ありません!筋トレの動きというのはシンプルな動きですので、運動が苦手な方でも少し練習をすれば出来るようになります。

食事内容も基本的には全て自分でコントロールすることができます。もちろん努力は必要ですが、才能などは関係ありません。

筋肉がつきやすいかどうか?という遺伝も関係してきますが、遺伝的に筋肉がつきにくかったとしても、体を大きく変えることができます。僕自身も元々ガリガリ体型でしたが、筋肉を大幅に増やして体を変えることができました!

このように、運動が苦手でもスポーツの才能がなくても、筋トレで体を変えることができます!ですので、正しく筋トレに取り組むことによって、誰でも成功体験を得ることができます。

筋トレでの成功体験と成長型マインドセット

自分に自信がない人は筋トレで成功体験を得よう!筋トレは外見だけでなく内面も変えてくれます

正しく筋トレや食事などを行うことによって、成果が出ている「実感」を得ることが出来ます僕としては、この感覚がとても重要だと思います。これが「成功体験」だと思います。

自分が行動を続けた結果、効果や成果を実感できる。そうすると、やっぱり嬉しいです!嬉しいですし、努力した結果、成果が出ることによって、「自分はやれば出来るんだ!」という意識を持てるようになります。

「やれば出来る!」という意識のことを、「成長型マインドセット」と言います。成長型マインドセットとは、

自分の能力や才能は後天的に成長させることができる

という意識のことを言います。

成長型マインドセットの逆を、「固定型マインドセット」と言います。固定型マインドセットとは、

自分の能力や才能は生まれながらにして決まっている

という意識のことを言います。

僕は筋トレで成功体験を得ることによって、「成長型マインドセット」を身につけることができると思っています。「やればできる」という意識のことです。そして、この成長型マインドセットが、自分の自信につながります!

ですので、筋トレで行動した結果成果が出るという成功体験を得ることによって、成長型マインドセットを身につける!ということが大事だと思っています。そしてこの成長型マインドセットが、自分の自信につながります。

そして筋トレは誰でも成功することができますので、誰でも自分に自信が持てるということになります!

成長型マインドセットについては、成長できる人と成長できない人の根本的なマインドセットの違いでも書いています。

自信がありすぎても要注意!

先ほど、成長型マインドセットと固定型マインドセットのことを少し話しました。

筋トレで成功体験を得ることによって、成長型マインドセットを持つことができます!筋トレは正しく行えば誰でも成果を出すことができますので、元々運動が苦手な方でも筋トレで成果を出すことができます!

誰でも、「自分はやればできるんだ!」という自信を持つことができます。

しかし、ここで注意してほしいことがあります。それは、筋トレで体が変わると、時々嫌な奴になってしまうことがあります。

例えば、元々肥満で太っていたり、元々ガリガリだったとします。その上自分に自信がないと、控えめな性格の方が多いです。

そのような方が、筋トレで体を引き締めることができたり、筋トレで筋肉を増やすことができたとします。筋トレで成功体験を得るということですね!そうすると、自分に自信が持てるようになります。

しかし、それが悪い方向に行って、人のことを見下すようになる方も時々いらっしゃいます。

筋トレを熱心に行っている方の中には、肥満の人を馬鹿にしたり、自分より筋肉が少ない人や筋力が低い方のことを馬鹿にしたりする方もいます。こんな風になるんだったら、筋トレやらない方がいいくらいです。

人間関係を上下で見てしまうとこのようになることがあります。

僕は肥満でいることよりも引き締まっている方がいいと思いますし、筋肉が少ないよりもある程度ある方がいいと思っています。しかし、それが人間の上下関係を決めるわけではありません。

筋トレで成功体験を得たからといって、人を見下すような嫌な奴にはならないように気をつけましょう!

大事なことは人と比べることではなく、「自分はやればできるんだ!」という成長型マインドセットを身につけることです。この成長型マインドセットを身につけることによって、人生の様々な面でメリットがあると思っています!

元々スポーツが得意だった方も要注意!

元々スポーツが得意だった方も要注意だと思っています。スポーツが得意なタイプの方は、実は固定型マインドセットになりやすいです。

どういうことかというと、元々スポーツが得意な方は、

人の能力は生まれながらにして決まっていて、自分には能力がある

という意識になりやすいです。このマインドセットは一見自信があるタイプにも思えますが、僕はあまり良くないマインドセットだと思っています。

僕は固定型マインドセットを2つに分けていて、

①人の能力は生まれながらにして決まっていて、自分には能力がある
②人の能力は生まれながらにして決まっていて、自分には能力がない

この2つになります。

②人の能力は生まれながらにして決まっていて、自分には能力がないというマインドセットは、自分に自信が持てない方の典型的なマインドセットです。

しかし、①人の能力は生まれながらにして決まっていて、自分には能力があるというマインドセットだと、人のことを見下してしまったり、失敗することを恐れてしまったりということがあります。

僕はこのマインドセットを、「優等生型マインドセット」と呼んでいますが、優等生型マインドセットの方は途中まではすごくうまくいくのですが、うまくいかなくなるとそこで成長が止まりやすいです。

優等生型マインドセットの方は、打たれ弱く自分の悪いところを認めにくい傾向にあります。

運動神経が良い方の小さい頃というのは、周りからもてはやされやすいです。親や先生から褒められると思いますし、部活動などでも活躍できることが多いと思います。

元々スポーツが得意だと、努力しなくても出来てしまうわけです。ですので、「自分には能力がある」という意識にはなりやすいのですが、これは、「やればできる」という意識ではありません。

その点、筋トレで成果を出すためには、運動神経は関係ありません。それよりも、筋トレをコツコツ続けることができたかどうか?や、食事の内容をコントロールすることができたかどうか?ということが大事になります。

元々出来ていたわけではなく、努力した結果が成果となって現れます。

どちらのマインドセットも「人の能力は生まれながらにして決まっている」と思っているので、失敗することを恐れてしまいやすいです。そうすると、自分の可能性を制限してしまって、難しいことややりたいことにチャレンジしにくくなります。

ですので、「自分には能力がある」という意識は大事ですが、「自分には元々能力がある」という意識よりも、「自分には成長する能力がある」「自分はやればできる」という意識を身につけることが重要だと思っています。

苦手なことを克服すると、より自分に自信が持てるようになる

自分に自信がない人は筋トレで成功体験を得よう!筋トレは外見だけでなく内面も変えてくれます

そして、苦手なことを克服することによって、「自己肯定感」というものが高まりやすいと言われています。「自己肯定感」と言っていますが、この辺りの言葉は色々あります。

「自己肯定感」「成長型マインドセット」「セルフイメージ」「自尊心」「自己有能感」など、言葉は色々ありますが、平たく言うと、「自信がつく」ということです。

ですので、運動やスポーツが苦手という方にこそ、ぜひ筋トレに取り組んでもらえたらな〜と思います!

筋トレはやれば誰でも成果を出すことができます!元々運動が苦手な方でも大丈夫です。筋トレで成功体験を得て、成長型マインドセットを身につけ、自分に自信が持てるようになりましょう!

見た目が変わると自信がつきやすい

筋トレがおすすめな理由は他にも理由がありまして、それは「見た目が変わる」ということです。

筋トレに取り組んで、脂肪が減ったり筋肉が増えたりすると、見た目が変わります。やっぱり見た目って大事ですよね!

自分でも変化がわかりますし、ある程度大きな成果を出せれば、周りの方が変化に気づくことがあります。やっぱり見た目ってわかりやすいので、見た目が良くなると自分に自信が持てるようになりやすいです。

体の見た目が良くなることによって、服装に変化出る方もいらっしゃいます。以前は着たくてもきれなかった洋服が着れるようになったり、シンプルな服装でも似合うようになったりします。

これも自分に自信が持てるようになる大きなポイントだと思います。

筋トレをやることによって、見た目も変えることが出来ます。そして先ほどまで書いてきたように、成長型マインドセットも身につけることができます。筋トレで成果を出すことによって、内面的にも外面的にも良い影響があります。

他にも、筋力や体力がついたり、健康になったりと、筋トレや運動をすることはメリットがたくさんあります!

マジでオススメです!

筋トレで成功体験を得るために大事な事

筋トレで成功体験を得る事で、良い事がたくさんあります。しかし、努力を続けないと成果を出す事ができませんし、自信を持てるようにもなりません。

筋トレで成果を出すためには、マインドセットや目標設定というのが大事になります。マインドセットについては、マインドセットが成果を出すために重要|成功できるマインドセットとは?を参考にされてください。

目標設定については、目標設定の理論や方法|ダイエットや仕事での目標設定の事例を参考にされてください。

正しい「運動」「栄養」「休養」を継続していくためには、「マインドセット」「目標設定」が重要です。ぜひ一度目を通してみてくださいね。

テストステロンさんの本がおすすめです!

僕がここまで書いてきたことをかなり読みやすく本に書いている方がいらっしゃいます。それは、「テストステロン」という方です。

名前は変ですが、テストステロンさんの本はおすすめです!たくさん出版されていますし、面白く読みやすいので、ぜひ一度読んでみてください。きっと筋トレが続きやすくなるはずです!

 

テストステロンさんは、世の中の99%の問題は筋トレで解決すると言われています。笑 この本を読んでみると、あながち間違いじゃないな〜と思うはずです!

そしてこちらの本は、僕がパーソナルトレーニングでお客さんに食事のアドバイスをする時とほぼ同じことが書いてあります。筋トレで成果を出すためには、食事がかなり重要になります。こちらの本もおすすめです!

自分に自信がない人は筋トレで成功体験を得よう!筋トレは外見だけでなく内面も変えてくれますのまとめ

今回の記事、「自分に自信がない人は筋トレで成功体験を得よう!」はいかがだったでしょうか?

自分に自信がないけれど、自信が持てるようになりたい!と思っている方は多いと思います。そのような方には、ぜひ筋トレがおすすめです!

正しく筋トレに取り組めば、誰でも成功体験を得ることが出来ます。筋トレで成果を出すことによって、「やればできる!」という意識を身につけることが出来ますし、見た目も変えることが出来ます。筋トレをやることによって、内面的にも外見的にも良い変化があります。

僕は、筋トレを義務教育化した方がいいと思っています。笑 自分の子供が中学生くらいになったら、筋トレを積極的にすすめると思います。それほど、筋トレで成果を出すことを通じて得られるものは大きいと思っています。

今からでも遅くありません!ぜひ筋トレに取り組みましょう!

あなたのタイプはどれ?

30秒で
無料ダイエット
診断

自分のタイプを知ってダイエットに成功しよう!

自分に自信がない人は筋トレで成功体験を得よう!筋トレは外見だけでなく内面も変えてくれます

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

1986年生まれ。好きな食べ物は麺類、魚介類全般です!!
本屋さんと図書館に行くのにはまっています。

趣味は筋トレ、バスケットボール、釣りです!!

目次
閉じる